電子デバイスからバイオ分野などへと応用分野が拡大する「導電性高分子」基礎から解説し、最近提案された新しいコンセプトなど最新動向も詳解する! 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     導電性高分子の応用は固体電解コンデンサ、有機EL、FETあるいは太陽電池などの電子デバイス分野ばかりでなくセンサや医療分野にも拡がり、さらに最近では、優れた生体適合性や柔軟性など従来の無機材料が持たない特性を有することからバイオ分野へも拡大しています。これらのいずれの分野への応用であっても電気伝導度、移動度、耐熱性、柔軟性などの特性のより一層の高性能化が要求されています。これらのニーズに応えるには従来の考え方の延長線上のみでは十分に対応することが難しくなってきています。しかし、ここ数年の間にドーピング機構などに関して既存の考え方とは異なるコンセプトが提案され、導電性高分子の展開のブレークスルーとなるのではないか期待されています。
     本セミナーでは第1部で従来の考え方を中心にした「導電性高分子の基礎」を解説し、次いで第2部では「導電性高分子の新しい技術展開」として最近提案された新しいコンセプトを中心に、今後の応用展開の技術シーズを詳細に紹介します。

    セミナープログラム

    【第1部】導電性高分子の基礎

    1.導電性高分子の導電機構
     1.1 ドーピング機構
     1.2 結晶性の影響
     1.3 タイ分子の役割
    2.導電性高分子の高移動度化のための分子設計
    3.導電性高分子の高導電化
     3.1 分子鎖の配向・延伸
     3.2 CNTとの複合化
    4.PEDOT系導電性高分子
     4.1 PEDOT:PSSの導電機構
     4.2 PEDOT:PSSの高導電化
     4.3 気相重合法による高導電PEDOTの合成
     4.4 単結晶PEDOTの合成
    5.ドナー・アクセプター型導電性高分子
     5.1 電気・光学的特性
     5.2 薄膜太陽電池への応用
     5.3 柔軟性ポリマーとの複合化による高導電なフレキシブル導電性高分子の製造
     5.4 N-型導電性高分子への低分子量成分の添加効果

    【第2部】導電性高分子の新しい技術展開

    1.側鎖修飾 (side-chain engineering) による導電性高分子の高性能化
     1.1 P3HTのアモルファス領域への選択的ドーピング
     1.2 アルキル側鎖の修飾
     1.3 エチレングリコール系側鎖の修飾
     1.4 高導電な自己ドープ型導電性高分子
    2.導電性高分子のナノ拘束空間への閉じ込め
     2.1 高分子のナノ拘束空間への閉じ込めとは
     2.2 導電性高分子のナノ拘束空間への閉じ込め効果
     2.3 工業的製造法
    3.off-center スピンコーティング(OCSC)法による導電性高分子の高性能化
     3.1 OCSC法の機構
     3.2 OCSC法による導電性高分子の電気・光学的性質の向上
    4.導電性高分子へのアニオン交換ドーピング(AED)法の適用
     4.1 AEDの機構
     4.2 AED法による導電性高分子の耐熱性向上
    5.導電性高分子のダブルドーピング
     5.1 ダブルドーピングの機構
     5.2 ダブルドーピングによる導電性高分子の高性能化
    6.ドナー性ポリマーとアクセプター性ポリマー間での電子移動
     6.1 電子移動機構
     6.2 太陽電池への応用
    7.まとめ

     <質疑応答>


    導電性高分子,PEDOT,セミナー

    セミナー講師

    小林技術士事務所 所長 小林 征男 氏
    技術士(総合技術監理部門、化学部門)

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
      ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
      開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   電子材料   応用物理一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   電子材料   応用物理一般

    関連記事

    もっと見る