
表面増強赤外吸収分光(SEIRAS)の基礎と表・界面反応解析への応用
・SEIRASを理解する。表界面の分析・解析事例は?
・知見・経験随一の講師が、実験のコツ・ノウハウを伝授!
セミナー趣旨
表面増強赤外吸収(SEIRA)とは金属表面に吸着した分子種の赤外吸収が異常に増大する現象です。この現象を利用することによって赤外分光の測定感度が飛躍的に増大し、単分子層程度の微量化学種を短時間で計測することが可能になります。また、増強効果は金属表面のごく近傍に限られるので、金属表面と他の物質(媒質)との界面、例えば固液界面、における化学反応過程が、媒質の妨害を受けることなくリアルタイムに追跡できるという特徴を有します。近年流行りの言葉を借りると、オペランド測定ということになります。さらに付け加えると、赤外分光器が利用できる環境であれば、大した経費をかけずに相当高度な計測が実現できることになります。以上まとめると、「速い、安い、旨い」という牛丼や立ち食いソバのような表・界面解析法であると言えます。高級和食やフランス料理でないからといって侮らないでいただきたいです。肝心なことは「旨いか、旨くないか」、すなわち「役に立つかどうか」です。
本講座では、燃料電池の基礎反応解析などを例にとり、研究を「旨くする」ために必要な基礎と実験の実際について紹介します。
受講対象・レベル
・SEIRASについて体系的に学んでみたい方
・表面・界面の分析技術に従事している方
・分光分析を行う立場の方
・表面・界面にまつわる研究開発業務に就いている方 等
習得できる知識
・SEIRASの原理と応用のヒント
・赤外分光に関する基礎的知識
・測定方法、実験方法の詳細とノウハウ・コツ 等
セミナープログラム
1.各種表面振動分光法の特徴と比較:SEIRASの位置づけ
1.1 高感度反射赤外分光法(IRAS)
1.2 表面増強ラマン分光法(SERS)
1.3 和周波発生分光(SFG)
1.4 表面増強赤外吸収分光法(SEIRAS)
1.5 比較:SEIRASの長所と短所
2.増強機構
2.1 物理光学の基礎:Snellの式とFresnel係数
2.2 表面プラズモン励起?
2.3 ナノ微粒子のバルクプラズモン励起モデル
3.SEIRA活性な金属薄膜の作製
3.1 基板
3.2 真空蒸着法
3.3 無電解めっき法
3.4 表面のクリーニング
4.測定装置
4.1 FI-IRの原理と装置
4.2 補助光学系の設計と製作
4.3 固液界面計測用セル
5.SEIRAスペクトルの解析
5.1 分子振動:赤外スペクトルをどう読むか
5.2 双極子モーメントと表面選択率
6.電気化学系への応用例
6.1 電極界面の構造:静的条件下での測定
6.2 Pt電極触媒表面におけるギ酸酸化反応機構の解析:動的条件下での測定
6.3 高速・超高速ダイナミック測定(Advanced Course)
7.まとめ
<質疑応答>
セミナー講師
大澤 雅俊 先生 北海道大学 名誉教授 工学博士
■講師紹介
・工学博士(東北大学)、北海道大学名誉教授、国際電気化学会Fellow
■ご経歴
東北大学工学部助手・助教授を経て1994年から2016年まで北海道大学触媒化学研究センター
(2015年触媒科学研究所に改組)教授(大学院地球科学研究科教授兼任)。
2019年4月から2021年3月まで長岡技術科学大学特任教授。
■ご専門
振動分光、表面科学、電気化学
■受賞歴
電気化学会学術賞・学会賞、日本化学会学術賞、日本分析化学会賞、
Braian Conway Prize for Physical Electrochemistry(国際電気化学会)、
David C. Graham Award(米電気化学会)、Faraday Medal(Royal Society of Chemistry)他。
セミナー受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。
配布資料・講師への質問等について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
下記ご確認の上、お申込み下さい
- PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbps以上の回線をご用意下さい)。
各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。 - 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。
Zoomを使用したオンラインセミナーとなります
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→ 確認はこちら
※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、 Zoomでカメラ・マイクが
使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。 - Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
必ずテストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式) ;
「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。
申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
- 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
- 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
(見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
→こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
受講料
47,300円(税込)/人