水素エネルギーとその関連デバイス(燃料電池、水電解)の原理、現状及び課題

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

       カーボンニュートラル社会の要望に伴って、水素エネルギーへの関心が高まり、関連の技術開発は非常に重要な位置づけとなっています。
     そもそも、なぜ水素が注目されて、必要なのか? また世界の動向はどうなのか?といった基礎的な内容から紹介します。更に、水素エネルギーを利用して発電する燃料電池、具体的には社会実装が進む家庭用燃料電池や燃料電池自動車なども原理と現状を紹介します。また、水素を製造する水電解についてもその原理、現状と課題も併せて紹介致します。

    セミナープログラム

     1 水素エネルギーの基礎   

      *水素エネルギーの現状と動向
      *世界水素閣僚会議
      *水素製造法と水素の特性
      *エネルギーキャリアとしての水素とその安全性
      *水素関連プロジェクトとグリーン水素

     2 燃料電池の原理、現状と課題

      *燃料電池の開発意義と歴史
      *燃料電池の構成部材と基本構成
      *燃料電池の種類及び比較

     3 水電解の原理、現状と課題

      *水電解の基礎と各種水電解法の比較
      *アルカリ水電解と固体高分子形水電解の動向
      *グリーン水素の研究開発プロジェクトの紹介
      *グリーン水素の今後の展望

    セミナー講師

    松澤 幸一 (まつざわ こういち) 氏
    横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 准教授(博士(工学))

     <略歴>  

     2005年 横浜国立大学 大学院工学府 機能発現工学専攻 博士課程修了、博士(工学)取得。
     2005年 株式会社けいはんな 京都府地域結集型研究事業コア研究室 入社。
     2008年 株式会社けいはんな 京都府地域結集型研究事業コア研究室 退社。
     2008年 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 助教。
     2013年 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 准教授。
      現在に至る。

    セミナー受講料

    お1人様受講の場合 50,600円[税込]/1名
    1口でお申込の場合 61,600円[税込]/1口(3名まで受講可能)
     
    受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。

    受講について

    • 本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。
    • インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。
    • 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

     

    受講料

    50,600円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    50,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   地球温暖化対策技術   電気化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    50,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   地球温暖化対策技術   電気化学

    関連記事

    もっと見る