AI関連発明の特許事例および出願戦略のポイント【アーカイブ配信】

本講座では、AI関連発明の特許事例や審査基準を紹介するとともに、「どのようなものが特許になっていて、新しいAIビジネスを権利化したいときに、どの辺りに着眼したらよいか」について解説します。

特許出願を行う際の着眼点と留意点とは? 

こちらは4/26(水)実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     AI(機械学習)技術の一般化・汎用化が急速に進んでおり、AI関連発明の出願も年々増加しています。その一方で、学習済みモデルは特許になるのか、機械学習のアルゴリズムは汎用のものを使っているが特許になるのか、特許出願の際にニューラルネットワークやデータを詳細に開示する必要があるのか、といった疑問を抱かれている方も多くいらっしゃいます。
     本講座では、AI関連発明の特許事例や審査基準を紹介するとともに、AI技術を利用した製品やサービスを開発中あるいは開発予定の方(主としてAIユーザー)の視点に立ち、「どのようなものが特許になっていて、新しいAIビジネスを権利化したいときに、どの辺りに着眼したらよいか」について解説します。

    受講対象・レベル

    ・AIを利用したビジネスモデルや製品開発をお考えの技術者・研究者や知財担当者
    ・AI関連発明の着眼点や留意点に興味がある技術者・研究者や知財担当者

    必要な予備知識

    ・特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします

    習得できる知識

    ・AI関連発明の捉え方、出願時の留意点を習得できる

    セミナープログラム

    1. はじめに
     1-1 本講座における人工知能のイメージ
     1-2 機械学習、ニューラルネットワークの概要

    2. データ、学習済みモデル、AIビジネスの保護の可能性
     2-1 生データ、学習用データ、学習済みモデルは、特許で保護されるのか
     2-2 学習済みモデルは発明と言えるのか(審査基準の事例紹介)
     2-3 学習済みモデルの「派生モデル」と「蒸留」に関する考察
     2-4 学習済みモデルに特徴が無いと特許されない?

    3. AI関連発明の出願動向(特許庁 「AI関連発明の出願状況調査」より)

    4. AI関連発明の分類と特許事例の紹介
     4-1 AI関連発明の分類
     4-2 AIコア発明の特許事例
     4-3 AI適用発明の特許事例

    5. AI関連発明の進歩性判断(審査基準の紹介)
     5-1 進歩性判断の基本的な考え方
     5-2 進歩性が否定される例
     5-3 進歩性が肯定される例

    6. 特許出願を行う際の着眼点と留意点
     6-1 AI関連発明の着眼点(特許取得の可能性を探る)
      (1)アルゴリズムやニューラルネットワークの構造に特徴がある場合
      (2)汎用のAIを使用する場合
     6-2 特許出願を行う際の留意点
      (1)AI関連発明の記載要件(審査基準の紹介)
      (2)学習に関する留意点
      (3)その他の留意点


    AI特許,特許事例,出願,ビジネス,WEB,オンライン,セミナー,講演

    セミナー講師

    特許業務法人磯野国際特許商標事務所 代表社員 所長 町田 能章 氏

    【学位】早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了
    【ご略歴】一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会 理事

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    ・こちらは4/26(水)実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。
    ・配信開始日までにセミナー資料(PDF形式)、閲覧用URL(※データの編集は行っておりません)をお送りします。
    ・セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。


    申込締日: 2023/04/26

    受講料

    49,500円(税込)/人

    申込締日:2023/04/26

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    0:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   機械学習・ディープラーニング   知的財産マネジメント一般

    申込締日:2023/04/26

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    0:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   機械学習・ディープラーニング   知的財産マネジメント一般

    関連記事

    もっと見る