1日速習!Rohs2指令の基礎から最新動向までを学べます!
Rohs2を進める上で、何をすれば良いのか、また、何をしてはいけないのか
セミナー開催日までに判明している最新トピックスについても解説致します!

1日目:2023年3月27日(月)  13:00-16:00
           最新版RoHS2指令の基礎と実務対応のポイント【本ページ】
2日目:2023年3月28日(火)  13:00-16:00 
           最新版REACH規則の基礎と実務対応のポイント
※3月28日(火)「最新版REACH規則の基礎と実務対応のポイント」とセットでご受講いただけます

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      製品含有化学物質等を含めた化学物質管理に対する世界的な動向は、急激な変化を来しています。「RoHS2指令」に於いては、規則2019/1020の2021年7月16日適用による技術文書を中心とした市場監視当局による規制強化の動き、IEC63000:2018の2021年11月18日導入開始によるIEC62474適用をベースとしたDSL拡張の動向、TBBP-A(ビスフェノールA)やMPCCs(中鎖塩素化パラフィン)等の禁止物質追加に基づく、RoHS 3指令?の今後の動向、2021年7月以降に最終報告が出されるPack22等の適用除外用途の結果など、2021年度EUを主体とするRoHS2指令並びに化学物質管理の変化や動向には、目を離せません。
      本セミナーでは、上記の最新の法規制や動向を正しく理解し、RoHS2指令に対する適切な取り組み方法、効果的に運用するための具体的な手段、活動の進め方、活動ノウハウ、実務対応のポイント等を初任者のみならず、企業のTOP層の立場にも立って、分かり易く解説します。

    習得できる知識

    ・RoHS2指令の基礎的概念、重要管理ポイントの理解と社内管理方法、最新の化学物質管理の動向や変化に
       対応した取り組み方法が理解できる。
    ・RoHS2指令運用のための社内組織つくり、サプライヤ管理の肝、リスクアセスメント、技術文書の作成等
       RoHS指令導入に向けた具体的行動の手順や活動のノウハウが理解できる。
    ・サプライヤ環境監査に当たっての源流管理の思想 “入れない、作らない、出さない”を指針とする環境監査の
       重要ポイントが理解できる。
    ・RoHS2指令を広く社内外に展開するための活動の“道しるべ”として、実業務に役立つガイドラインとなる。

    セミナープログラム

    RoHS2指令
    はじめに <日本企業の現状>
         <日本企業が取り組むべきポイント>
    1. RoHS1の誕生
    2. 新しいRoHSの誕生(RoHS2の役割と責任)
    3. RoHS2指令とは?
    4. RoHS2指令の目的
    5. RoHS2の進め方
     5-1. RoHS2の変化点 最新RoHS2指令情報トピックス1 Pack22
              附属書IIIの6(a)、6(b)、6(c)、7(a)、 7(c)-1の更新申請情報     
     5-2. RoHS2取扱いの手順
    6. フタル酸エステルの現状と対策(フタル酸エステルの最新情報含む)
    7. 製品化ステップに於ける環境品質対応
    8. 4M変更管理に於ける環境品質対応
    9.海外部品調達に於ける環境品質対応
    10.RoHS2に向けた技術文書の作成 最新RoHS2指令情報トピックス2
         RoHS2指令整合規格 EN 50581:2012 ⇒ EN IEC 63000:2018変更情報 
    11.サプライヤ環境監査と源流管理
    12. 適合宣言書、CEマーキングの作成
    13. RoHS指令違反について
    14. 最新RoHS2指令情報トピックス3
          規則2019/1020 導入に伴う技術文書の重要性と市場監視当局の動き
    15. 最新RoHS2指令情報トピックス4
          新規禁止物質追加にリンクしたRoHS3?の動向について
    16. 最新RoHS2指令情報トピックス5
          UK RoHSについて
    17. 最後に

    セミナー講師

     岡野 雅一 先生   OQCS代表(元ソニー)

    ■講師紹介
    ・ソニー(株)にて、環境品質管理、海外/国内品質保証、取引先指導、海外統括業務等に携り、
       35年間現場の“ものつくり”の指導に携わった。 
       特にRoHS指令対応に基づき、ソニーグリーンパートナー制度の基礎の体制構築、EU、USA、東南アジア、
       中国等の現地に於ける環境監査トレーナーを指導育成。海外取引先の指導を通じて、
       電気電子業界の環境品質管理の基礎:源流管理とサプライヤチェーン構築のための人材育成に貢献した。
    ・その他、コンデンサメーカー、機構部品メーカー、精密玩具メーカー等にて品質管理責任者や技術
       コンサルタントとして、各種業界に於ける品質改善指導、人材育成に貢献した経歴をもつ。
    ■専門・得意分野
    ・現在は、RoHS/REACHの技術コンサルティング・専門相談を中心に活動を展開している。
       又、品質管理を含めたサプライヤチェーン構築の指導も行なっている。
    ・海外赴任実地経験を活かした海外取引先の工程品質改善の技能と海外ローカルスタッフの人材育成の技能。
    ・化学的な思考法や信頼性技術、部品技術ノウハウ等を体系化して、
       設計部門や部品保証部門に対する人材育成の技能。(国内/海外含む)
    ・環境品質領域に限らず、表面処理領域の技術コンサルティング
     (めっき、塗装、印刷、アルマイト等の品質・技術領域)も得意な専門分野として活動している。

    セミナー受講料

    『RoHS2指令(3月27日)』のみのお申込みの場合
    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名36,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき25,300円
    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

    REACH規則(3月28日)』と合わせてお申込みの場合
    (同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。)
    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき45,100円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名61,600円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき50,600円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
    *セット受講をご希望の方は、備考欄に【『REACH規則(3月28日)』とセットで申込み】とご記入ください。

    受講について

    ※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

    配布資料・講師への質問等について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)。

      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
      (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
    • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
      無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

    下記ご確認の上、お申込み下さい

    • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbps以上の回線をご用意下さい)。
      各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
    • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

    Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
      お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
      確認はこちら
      ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
    • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
      ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
       必ずテストサイトからチェック下さい。
       対応ブラウザーについて(公式) ;
       「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

    申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

    • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
    • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
      セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
      尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
      ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
      (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
      こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

     

    受講料

    36,300円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    36,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    安全規格   化学技術一般   環境規格

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    36,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    安全規格   化学技術一般   環境規格

    関連記事

    もっと見る