【中止】自動車における「車体などへの樹脂部材利用拡大」および「リサイクル材・バイオプラ採用」の動き

〇次世代自動車動向、自動車への樹脂採用動向、特に欧州で進められている自動車リサイクルに興味をお持ちの方は是非、ご参加ください!

セミナー趣旨

  すべての産業にとっての重要課題である地球温暖化防止、持続可能性は自動車開発にとっても不可欠の課題となっている。その流れの中で、電動化そしてライフサイクルアセスメント対応が注目されている。そのために車両構造、使用材料の革新の動きがあり使用後のリサイクルまで考慮した樹脂化が必要となってきている。

受講対象・レベル

次世代自動車動向、自動車への樹脂採用動向、特に欧州で進められている自動車リサイクルに興味をお持ちの方。

セミナープログラム

1. 自動車を取り巻く課題と規制動向
  1.1 自動車の普及に伴って顕在化した問題
  1.2 自動車の有害排出物質削減
  1.3 世界の温暖化物質排出規制の動き(燃費改善から)
  1.4 カーボンニュートラルを目指すエネルギー転換(運搬できるエネルギー、その生成、エネルギー密度)
2. 自動車の電動化動向
  2.1 EVの歴史と種類、課題
  2.2 現代のEVとその課題
  2.3 EVに使用される材料
3. 自動車の軽量化と材料転換
  3.1 自動車の軽量化技術とその効果
  3.2 EVにおける軽量化の重要性
  3.3 自動車への樹脂採用、様々な樹脂材料、接着
  3.4 バイオプラスチックの動向
  3.5 量産車へのCFRP採用
  3.6 塗装、車体装飾
4. 自動車のリサイクル動向
  4.1 欧州のリサイクル動向(BMWを例に)
  4.1.1 欧州ELV指令
  4.1.2 BMWの自動車リサイクル研究開発
  4.2 欧州の樹脂部品のリサイクル
  4.2.1 EUの樹脂に関わる循環型経済
  4.2.2 EUのECOBULK
  4.2.3 自動車用プラスチックの循環型経済への取り組み
5. まとめ


■講演中のキーワード
地球温暖化防止、持続可能性、電動化、ライフサイクルアセスメント、樹脂材料、リサイクル、循環型経済、
バイオプラスチック、CFRP、塗装、欧州ELV指令、海洋プラスチック

セミナー講師

 山根 健 先生   山根健オフィス 代表

■ご略歴
1973 .3   早稲田大学理工学部機械工学科卒業(低NOX燃焼器)
1975. 3   早稲田大学理工学研究科熱工学修了(フライホイールによる回生制動)
1975 .4   日産自動車(株) 入社
1975 .6   日産自動車(株) 中央研究所 新動力研究部配属。蒸気エンジン自動車研究、エンジン設計担当。
1976 .9   同部内、新研究テーマ探索グループに配属。
              ターボチャージャー研究および、ハイブリッドシステム研究を提案。
1977 .4   新動力研究部でターボチャージャー開発担当。全体構造、主軸設計、製造技術を主担当。
1978 .6   ターボチャージャー付エンジン開発を、機関設計部と協同で担当。セドリック用L20T、
              ブルーバード用Z18T、ブルーバード用LD20T(ディーゼル)およびローレル用LD28T(ディーゼル)等を担当。
1978 .12 ターボチャージャー(N1型)開発で、社長賞2級受賞。
1981 .1   中央研究所、機関研究部、特別研究チームに参加。海外を含む研究ネットワーク構築を研究。
1981 .6   ロンドン大学インペリアルカレッジへ社命留学。
              ワトソン教授の下で、「ターボチャージャー付ガソリンエンジン燃焼」研究。
              留学期間中、欧州駐在員オフィスおよび米国駐在員オフィスと連携して自動車メーカ、部品メーカ、
              研究機関を訪問、調査を実施。
1983 .10 中央研究所、機関研究部に復帰。新型ターボチャージャー開発を担当。
              ターボチャージャー付エンジン、新型過給システムを含む、過給エンジン企画全体を主導。
1985 .4   新型4気筒エンジン開発基本計画副リーダー兼任(~1986年8月)
1986 .6   英国機械学会で「新型ターボチャージャー」についての技術講演。
1986 .9   新型V8エンジン吸排気系設計統括兼任
1987 .9   モータースポーツエンジン開発部配属。レース用エンジン開発主担当(1989年より課長職)。
NPTI(北米)駐在(1990年9月~1991年3月)
1989 .1   機関実験部 動力性能計画課課長、駆動実験部 実験課主担当兼任。
1992 .6   日産自動車退職
1992 .7   BMW Japanに入社、エンジニアリング部に配属。日本向け車両の適合、確認試験等担当。
        パワートレイン及びシャシー開発、車両開発部門に短期駐在。
        モータースポーツ部門、先行開発部門、生産技術部門の業務支援実施。
        広報部門と協力して、技術・製品広報活動実施。
1998 .4  試験技術 統括部長
1999 .2  BMW本社でのパワートレイン開発兼任(~2003/12)
2004      経済産業省、水素安全利用プロジェクト評価委員(~2006/3)
2004 .4  自動車技術会の;モータースポーツ部門委員会幹事、アクティブセーフティ部門オブザーバー委員、
             ガソリン機関委員、伝熱部門委員。
2006 .10 BMW Hydrogen 7プロジェクト車両運営責任者(~2007/12)
2007 .4  テクノロジーオフィス 統括部長
2009 .5  自動車技術会プロフェショナルエンジニアに認定される。
2009 .7  BMW Japanを定年退職、山根健オフィス設立。9月より東海大学動力機械学科講師。
             10月より技術顧問。電気自動車プロジェクト等担当。
2014 .3  GT300 Steiff BMW Z4GT3チーム技術監督
2015 .12 BMW Japan技術顧問を退任、コンサルティングおよびレース関係業務。
2016年より、レッドブルエアレース、チーム室屋に参加。
■ご専門および得意な分野・研究
自動車技術全般、特にパワートレイン、運転性開発。
■本テーマ関連学協会でのご活動
自動車技術会:アクティブセーフティ部門委員会、ガソリンエンジン部門委員会委員を歴任、
現在はモータースポーツ部門委員会委員。

セミナー受講料

1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

配布資料・講師への質問等について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
    (開催1週前~前日までには送付致します)。

    ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
    無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

下記ご確認の上、お申込み下さい

  • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
    各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
  • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
    お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
    確認はこちら
    ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
  • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
    ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
     必ずテストサイトからチェック下さい。
     対応ブラウザーについて(公式) ;
     「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

自動車技術   高分子・樹脂材料   環境負荷抑制技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

自動車技術   高分子・樹脂材料   環境負荷抑制技術

関連記事

もっと見る