5G、IoT用最新小形アンテナ技術の設計・実装と各種測定法【アーカイブ配信】

~注目度が高まっているミリ波アンテナやAiP(AoP)についても解説~

このセミナーはアーカイブ配信です。配信期間中(2023年3月20日~3月31日)は、いつでも何度でも視聴できます!

申込後に請求書は郵送でお送りし、セミナー資料(PDF形式)と視聴用URLはEメールでお知らせします。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     本格的な導入が始まった5Gや全てのものを無線で繋ぐIoT等最新の無線システムが開発されつつある。無線装置の中で電波の出入り口となるアンテナは,従来から経験を積んだ技術者によるノウハウが凝縮されたものとしてのイメージが強い。しかし、近年のシミュレーション技術の発展や人工的な材料の開発によって、アンテナ設計の自由度が増している。本講座では最新の無線システムに適用可能なアンテナの設計開発のための理論と実例、また、その評価法としての測定技術について解説する。

    受講対象・レベル

     最新の無線システムの設計・開発に技術に携わる方、今後新規に参入を目指す方を対象にした最新のアンテナ技術の習得を目的とした初級者・中級者向けセミナーです。

    習得できる知識

    ・アンテナ理論
    ・アンテナの設計指標
    ・アンテナの評価項目
    ・アンテナの実装手法
    ・アンテナの測定法

    セミナープログラム

    1.小形アンテナの理論
     1-1 電磁波の振る舞いと波源からの放射
     1-2 アンテナの評価指標
     1-3 アンテナの設計指標
     1-4 アレイアンテナ
     1-5 アンテナの基本測定法
     
    2.小形アンテナの理論と実際
     2-1 アンテナ小型化の理論的限界値
     2-2 小形アンテナの分類法
     2-3 アンテナの小型化手法
     2-4 小形アンテナの実例
     2-5 アンテナ用材料

    3.小形アンテナの実装法
     3-1 筐体への取り付け法とアンテナ特性
     3-2 筐体モードの理論
     3-3 筐体モードの抑制と利用法
     3-4 アンテナ周辺環境の取り込み手法
     3-5 マルチアンテナの実装と評価法

    4.小形アンテナの評価と測定法
     4-1 入力インピーダンスと放射指向性の測定
     4-2 アンテナの放射効率とその評価法
     4-3 OTA(Over The Air)測定
     4-4 アンテナ間相互結合と相関係数の測定
     4-4 ファントムを用いた人体への影響の評価法

    5.5G、IoT対応アンテナ技術
     5-1 Sub-6用アンテナシステム
     5-2 ミリ波帯アンテナシステム
     5-3 マッシブMIMO用アンテナ
     5-4 AIP(Antenna In Package)


    アンテナ,5G,ミリ波,IoT,6G,AiP,AoP,小型,設計,実装,研修,講座

    セミナー講師

    横浜国立大学大学院 教授 工学博士 新井 宏之 氏

    【専門】
     電磁波工学
    【略歴】
     1987年 東京工業大学理工学研究科博士課程修了(工学博士)
     同年 同大工学部助手
     1989年 横浜国立大学工学部講師
     1991年 同大助教授  
     2002年 横浜国立大学教授, 現在に至る
    【主な活動など】
     移動体通信用システム、アンテナ、マイクロ波回路に関する研究に従事
     2009-2010年 IEEE AP-S Japan Chapter Chair
     2013-2014年 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究専門委員会 委員長
     1997年、2006年、2011年 電波産業会 電波功績賞
     2009年 電子情報通信学会通信ソサエティ フェロー
     2013年 IEEE Fellow
     “Measurements of Mobile Antenna Systems”(Artech House)
     “新アンテナ工学”(総合電子出版社)
     “電波工学基礎シリーズ”(朝倉書店)

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合44,000円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    本セミナーは、約4時間30分の講演を収録したアーカイブ配信セミナーです。
    2023年3月20日(月)~3月31日(月)の間、いつでも何度でもご視聴いただけます。

    【アーカイブ配信セミナーの申込・受講手順】
    1)このHPから参加申込をしてください。
    2)申込後、受理のご連絡メールをさせていただきます。また請求書を郵送いたします。
    3)視聴開始日までにセミナー資料(PDF形式)と閲覧用URLをお送りさせていただきます。
     ※申込者以外の視聴はできません。録音・録画などの行為を固く禁じます。
     ※配布資料の無断転載、二次利用、第三者への譲渡は一切禁止とさせていただきます。


    申込締日: 2023/03/25

    受講料

    55,000円(税込)/人

    申込締日:2023/03/25

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    0:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    通信工学   電気、電子製品   IoT

    申込締日:2023/03/25

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    0:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    通信工学   電気、電子製品   IoT

    関連記事

    もっと見る