
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
複雑なスペクトルのパターン変化を読み解く!
スペクトル前処理から、主成分/回帰分析の原理、基礎を学ぶ!
セミナー趣旨
近年、機械学習や人工知能といったデータインフォマティクスの技術が急速に普及しつつあり、化学データの分析にも適用が進んでいます。赤外、近赤外、ラマンといった分光法で測定された化学成分のスペクトルはそのパターンから分子構造や成分量を調べることができる反面、複雑なスペクトルのパターン変化を読み解くことは非常に煩雑な工程となります。このためデータの僅かな変化を抽出することのできるデータインフォマティクスの技術はスペクトルデータの解析においても極めて有力なツールとなります。本セミナーではスペクトルデータの分析にインフォマティクスを導入しようとしている方を対象として、データ解析の技術を紹介するとともに、解析ソフトによる実演を行います。
習得できる知識
・データインフォマティクス
・主成分分析
・回帰分析
・スペクトル前処理
セミナープログラム
1.なぜ今データインフォマティクスなのか?
1.1 データインフォマティクスとは?
1.2 化学データの解析におけるデータインフォマティクス
2.データの構造
2.1 分光スペクトルの仕組み
2.2 スペクトルデータの解析とは?
3.主成分分析
3.1 主成分分析の原理
3.2 ソフトウェアを使った主成分分析の実演
4.回帰分析
4.1 回帰分析の原理
4.2 ソフトウェアを使った回帰分析の実演
5.応用例:近赤外分光とインフォマティクスによるプラスチックの非破壊診断
【質疑応答】
セミナー講師
産業技術総合研究所 機能化学研究部門 化学材料評価グループ 研究グループ長 新澤 英之 氏
専門分野:振動分光法、データインフォマティクス、高分子分析
セミナー受講料
1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
分析化学 回帰分析 CAE/シミュレーション前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
分析化学 回帰分析 CAE/シミュレーション関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -
-
結晶性シリカ、構造と種類、用途など、わかりやすく解説
【目次】 1. 生活にはなくてはならない材料、シリカ シリカを構造で分類した場合、結晶性と非晶質に大きく分けられ、同じシリカでも似...