
類似セミナーへのお申込みはこちら
セミナー趣旨
昨今色々な場所で耳にするDXとは何なのか?
会社や上司から職場のDXについて推進するように言われているが一体何をすればいいのか?
そんな疑問や不安を抱える経営者や企画担当者、事業推進チームの方々向けにご用意しました。
本セミナーは、DXに関しての基礎的な内容について学習するのはもちろん、なぜ今DXが必要とされているのかという、導入側で求められている理由について、具体例を上げながら理解を深めることができる内容となっています。
また、単に概要的な内容ばかりでなく、具体的にDXを職場に導入する際に必要となるツールや知識についても紹介する実践的な講座ともなっております。
受講対象・レベル
- 最近よく聞くDXはそもそもどういったものなのか知りたい方
- DXを指示されたが、何から着手すればいいのか悩んでいる方
- DXに関して具体的な手法などについて学習したいと考えている方
習得できる知識
- DXの概要を理解できる
- DXを自社に導入する流れを理解できる
- 建設業におけるDX導入事例を理解できる
セミナープログラム
- DXとは
- DXの定義
- なぜDXが必要なのか?
- DXにより期待される様々な効果
- DXへの取り組み
- 段階的なDXへの取り組み方法
- DXへの取り組みの具体例
- DXによる各種効果の具体例
- DXへの取り組みにおける注意点
- 建設業界におけるDX具体例
大手建設会社の事例
セミナー講師
植田 崇靖 氏
合同会社UESEI 代表社長
1997年3月、関西学院大学商学部卒。
同年4月、YKK(株)に入社。黒部事業所 部品工場資材課で購買を担当したほか、社内メインフレームで運用していたデータをVBAなどを用いてPCで扱えるようにする業務改善などに従事する。
2000年に(有)植田製作所に移籍した後、2011年に合同会社UESEIを設立。代表社員に就任し、現在に至る。
多様なセンサ・マイコンを活用した既存設備のIoT化をはじめ各種IoTシステムの開発で定評があるほか、自動追尾台車「カルガモちゃん」の製造・販売を手がける。
保有資格 :基本情報技術者試験、応用情報技術者試験。
セミナー受講料
22,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
受講料
22,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
22,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
情報マネジメント一般 建設技術
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
22,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
情報マネジメント一般 建設技術類似セミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
意思決定者に必要なのは数学的思考法:データ分析講座(その367)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラ... -
モダナイゼーションとは?真実と可能性、レガシーシステムからの脱却について解説
【目次】 「モダナイゼーションの真実と可能性、レガシーシステムからの脱却」というテーマは、現代のビジネス環境において非常に重要な課題... -
プローブ特徴選択法が、データドリブン意思決定を地味に加速する:データ分析講座(その366)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! データの海には、ビジネスの未来を左右する洞察...