
このセミナーへの申込みは終了しています。
類似セミナーへのお申込みはこちら
類似セミナーへのお申込みはこちら
~カーボンニュートラル実現に向けて~
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます
セミナー趣旨
住友化学は、昨年にカーボンニュートラル(以下CN)グランドデザインを策定し、現在2050年のCN実現に向けて諸施策を進めている。この中でプラスチック資源循環について、2021年より新組織体制を敷き、その事業化を推進している。本講義ではCNにおけるプラスチック資源循環事業の位置づけ、住友化学の具体的な取り組みおよび直面する課題を詳説する。
セミナープログラム
- 住友化学のカーボンニュートラル グランドデザイン
- カーボンニュートラル(CN)を取り巻く動向
- 2050年 CN実現に向けたグランドデザイン
- CN組織体制
- カーボンニュートラルとプラスチック資源循環
- プラスチック製品の社会的問題
- プラスチック資源循環の重要性
- GHG削減に向けての取り組みアプローチ
- プラスチック資源循環の具体的な取り組み
- マテリアルリサイクル
- ケミカルリサイクル
- 資源循環への取り組み
- 今後の展開および課題
- 住友化学の目指すべき方向性
- 今後のロードマップ展開
- 取り巻く環境要因と解決すべき課題
- 関 連 質 疑 応 答
- 名 刺 交 換 会
■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。
セミナー講師
住友化学株式会社
常務執行役員
プラスチック資源循環事業化推進室 樹脂関連事業開発部 ポリオレフィン事業部 自動車材事業部 MMA事業部 担当
佐々木 義純 氏
セミナー受講料
1名:33,970円(税込)2名以降:28,970円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
会場またはライブ配信受講
- ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLと
ID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
※会場またはライブ配信受講後、3営業日後から4週間何度でも、アーカイブもご視聴いただけます。
※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。
アーカイブ配信受講
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,970円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一... -
-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -