初心者向けセミナーです 【中止】ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)の基礎・生分解性から新規PHAの開発まで-微生物工場から作られるバイオプラスチックの実用性に迫る-

脱炭素・環境汚染解決の観点だけでなく「バイオものづくり」としても注目のPHAを詳解。

構造や合成、生分解性機能、遺伝子工学などの基礎から、新規PHA「多元ポリ乳酸」などの開発・生産プロセス動向まで。

セミナー趣旨

  今世界中で話題になっている「バイオプラスチック」研究が、脱炭素化社会実現と海洋プラスチック汚染問題解決の観点から大きく進展している。身の回りを見ると、コンビニや化粧品パッケージなどとして普及している国産PHAは、Circular Bioeconomyの典型的な製品として大変注目されている。
  本セミナーでは、微生物というミクロな生産工場で合成されるポリマーPHAの研究発展において開発された技術を分かり易く丁寧に解説する。特に、Green Planet(PHBH)に続く新規PHA生産開発について詳しく紹介する。さらに、新規PHA「多元ポリ乳酸」をはじめとするバイオプラスチック(あるいは素材)の、CO2からの微生物発酵生産システムは、岸田首相肝いりの「新しい資本主義実現会議」の重点投資分野として掲げられた「バイオものづくり」の中核の一つとなると思われる。

受講対象・レベル

・バイオプラスチック研究の概観を短時間で知りたい。
・世界動向・国家プロジェクトについての早わかり
・知的好奇心・企業の現場感覚など色々な立場でバイオプラスチックを知り考えたい
・バイオテクノロジーと高分子化学を同時に手軽に学びたい
・化学合成ポリマーと生合成ポリマーの比較:合成法・構造・物性・機能を知りたい。
・バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの違いを知りたい。
・再生可能資源(CO2・糖・油脂)からのプラスチックの一貫生産プロセス開発を知りたい。
・バイオプラスチック研究における今後の展開ともたらされる世界を知りたい。

必要な予備知識

■事前に目を通しておくと理解が深まる文献、サイト(*閲覧必須ではありません。)
<著書>
(1) 「多元ポリ乳酸」の生合成と生分解:メカニズム解明の鍵"オリゴマー"(日本農芸化学会)2021
(2) 乳酸ポリマーP(LAHB)の微生物生産(NTS出版)2021
(3) 多元ポリ乳酸の合成/分解の交差点:「オリゴマー」(シーエムシー出版)2019
(4) 非天然型ポリヒドロキシアルカン酸の分解性とその評価方法(シーエムシー出版)2019
(5)「多元ポリ乳酸」生合成の新展開:オリゴマー分泌発見 によるプロセス革新(シーエムシー出版)2019
<動画サイト>
https://www.youtube.com/watch?v=CDDLU_8HjC4

セミナープログラム

1.イントロダクション:いよいよバイオプラスチックの時代到来
 1.1 天然高分子、生体高分子、合成高分子:対比することで学ぶ高分子の世界
 1.2 バイオプラスチックとは?:構造・合成原理・物性・機能
 1.3 バイオマスプラスチックと生分解性プラスチック:今さら人に聞けないことがわかる
 1.4 バイオプラスチック開発研究の歴史:知っていればもっと早くに
 1.5 何故、今バイオプラスチックが必要とされているのか?
 1.6 話題の「BioeconomyとCircular economy」におけるバイオプラスチック
2.プラスチック素材となる微生物ポリマーPHA:コンビニ・コーヒー喫茶店・飲料パックに現る
 2.1 ポリヒドロキシ酸PHAとは?:種類・構造・合成原理・物性・生分解性機能
 2.2 HA生合成メカニズム:巧妙な生命システム「右手・左手の使い分け、超高分子量」
3.遺伝子工学と高分子化学の両刀使い:バイオプラスチック合成の真髄
 3.1 遺伝子工学の簡単レクチャー:遺伝情報から考えるバイオプラスチック
 3.2 生命のルールに基づくモノづくり:遺伝物質DNA→生体触媒(酵素)→PHA
 3.3 より多くのPHAを合成し、自在に質を改変し、全く新しいポリマーを創製する!
4.次世代ポリ乳酸「多元ポリ乳酸」の生合成一貫プロセス開発と機能部材化・生分解性
 4.1 ポリ乳酸から多元ポリ乳酸の時代へ:その理由を説明しましょう!
 4.2 多元ポリ乳酸を作る:ミクロの微生物工場とは?
 4.3 多元ポリ乳酸の物性を生分解性を知り、部材化する
5.多元ポリ乳酸生産系の開発と物性・生分解性
 5.1 実用的生産系:再生可能原料からの一貫プロセス開発
 5.2 物性・機能:石油系プラスチックにはない良さ
 5.3 PHAの生分解性とは?:今話題のマイクロプラスチック汚染問題解決の切り札
 5.4 悩ましい二律背反問題:物性と生分解性の両立→「ヘーゲル弁証法〝止揚の科学”」が鍵
6.世界動向・国家プロジェクトそして今後の展望
◎適宜【質疑応答】・【議論】


*途中、お昼休みや小休憩を挟みます。

セミナー講師

 田口 精一 先生   神戸大学 大学院 科学技術イノベーション研究科 特命教授 

セミナー受講料

【オンライン:見逃し視聴なし】 1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

【オンライン:見逃し視聴あり】 1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

配布資料・講師への質問等について

  • 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
    お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
    お申込みは4営業日前までを推奨します。
    それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
    テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
    無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

下記ご確認の上、お申込み下さい

  • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
    各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
  • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
    お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
    確認はこちら
    ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
  • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
    ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
     必ずテストサイトからチェック下さい。
     対応ブラウザーについて(公式) ;
     「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

  • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
  • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
    セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
    尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
    ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
    (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
    こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   環境負荷抑制技術   バイオ技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   環境負荷抑制技術   バイオ技術

関連記事

もっと見る