初心者向けセミナーです 【中止】ソフトウェア関連技術知財の現状と基礎知識 ~ビジネスモデル特許か別の手段か、戦略の立て方と活用実務~<会場開催セミナー>

理系弁護士・岩永先生による好評セミナー!

ブロックチェーン・NFTなど…ビジネスモデル特許の最新動向を分かり易く解説。

セミナー趣旨

  「ビジネスモデル特許」~1998年前後から、この言葉が一世を風靡しました。また、その直後からITバブルなるものも、世を騒がせました。今、これらは一体どこに行ったのでしょうか。ブームは去り滅んだように思えたものが、実はきちんと地に足をつけ、着実に社会の基盤となる程のものになっているのです。
  そこで、理工系の大学を出て、大手のIT企業でエンジニアを経て知財部へ異動し、企業の知財活動を経験した弁護士・弁理士でもある講師が、ビジネスモデル特許の誕生から現在に至るまでの経緯をレビューするとともに、現在のビジネスモデル特許、すなわちソフトウェア関連技術の知財についてご説明します。『ビジネスモデル特許って何だったんだろう…?』と思われる人から、『IT企業でも知財をやらないとなぁ』と考えている人、さらにはフィンテックに参入しようとしているベンチャーや個人などに向けて、特許や著作権によって、どうやってコト的事業を守るかを概説したいと思います。

弁理士の方へ:<日本弁理士会 継続研修認定対象講座>
当講座は日本弁理士会の継続研修としての認定講座です。
研修を受講し、所定の申請をすると、外部機関研修として外部機関研修として3.5単位が認められます。
単位申請をご希望の方は「受講証明書の発行希望の旨」と「弁理士登録番号」をお申し込み時の備考欄にご記載下さい。

受講対象・レベル

IT、金融・保険、サービスその他のモノづくり系ではないコト的企業の、特許担当者、技術者・研究者・
間接部門担当者。また、当該企業の代表者、幹部取締役。フィンテックに参入しようとしているベンチャー企業の方
など。

必要な予備知識

・特許制度の基礎知識(特許制度自体についての詳しい説明は行いません。)

習得できる知識

・コト的企業における知財戦略
・ソフトウェアの保護の実際
・ソフトウェア訴訟の実務

セミナープログラム

第1. ソフトウェア関連技術知財とは
  1.おおまかな区分
   (1)ビジネスモデルとIT
      ア.ビジネスモデルとは
      イ.  ITとは
      ウ.ビジネスモデル特許とは
   (2)ソフトウェア技術
  2.ビジネスモデル特許か、ソフトウェアとしての知財か
第2. ビジネスモデル特許とは
  1.前提の話
   (1)従前の定義
   (2)近時の定義
   (3)ビジネスモデル特許の特許調査 
  2.その他
第3. 従前のビジネスモデル特許
    1.米国
   (1)特許要件
   (2)事例
      ア.ステート・ストリートバンク事件
      イ.逆オークション特許事件
      ウ.ワンクリック特許事件
      エ.先使用権の導入
  2.日本
   (1)特許要件
   (2)特許庁の取り扱い
      ア.「ビジネス関連発明に関する審査における取扱いについて」(1999年12月)
      イ.「ビジネス方法の特許について」(2000年10月)
   (3)事例
      ア.マピオン特許事件
      イ.パーフェクト特許事件
第4. 近時のビジネスモデル特許
  1.米国
   (1)Bilski事件(2010年6月28日連邦最高裁判所判決)
   (2)Alice事件(2014年6月19日連邦最高裁判所判決)
  2.日本
   (1)「ビジネス関連発明の最近の動向について」(2018年3月)
      ア.出願動向
      イ.技術分野別出願動向
      ウ.審査状況
   (2)改訂審査基準
      ア.「コンピュータソフトウエアを利用するものの審査に当たっての留意事項」
      イ.「HB附属書B」
      ウ.審査基準記載のNG例
第5. 近時のビジネスモデル(フィンテック)を特許で守れるのか
    1.フィンテックとは
   (1)定義
   (2)実例 
      ア.その1 イ.その2 ウ.その3 エ.その4 オ.その5
      カ.その6 キ.その7 ク.その8 ケ.その9 コ.その10
  2.シェアリングエコノミー
   (1)シェアリングエコノミーとは
   (2)事例
      ア.Airbnb(エアビーアンドビー) イ.Uber(ウーバー)
   (3)他の会社等の技術
  3.ブロックチェーン
   (1)ブロックチェーンとは
   (2)ブロックチェーンのメリット
   (3)ブロックチェーンのデメリット
   (4)特許
  4.NFT
   (1)NFTとは
   (2)事例と特許
  5.スマホ決済
   (1)スマホ決済とは
   (2)事例と特許
  6.セルフレジ
   (1)セルフレジとは
   (2)事例(ファーストリテイリングの事件)と特許
  7.その他(業法との戦い)
第6. ソフトウェア関連技術をどう守るか
  1.ビジネスモデル特許とされるような技術も含めてどう守るか
   (1)モノではないコト的企業で、事業をどうやって守る?
   (2)特許、著作権、不競法、契約、それ以外
   (3)それ以外の例
  2.特許で守る
   (1)特許出願戦略
   (2)事例
      ア.改訂審査基準の附属書Bの事例
      イ.東京地裁平成30(ワ)12609号の事例(ヤマハVSコンピューター・ビジネス)
      ウ.東京地裁平成28(ワ)35763号の事例(フリーVSマネーフォワード)
      エ.知財高裁平成29(ネ)10027号の事例(マネースクウェアVS外為オンライン)
      オ.大阪地裁平成26(ワ)6163号の事例(カプコンVSコーエーテクモゲームス)
      カ.東京地裁平成29(ワ)40193号の事例(グリーVSスーパーセル) 
      キ.東京地裁**の事例(フューチャーアイVS LINE) 予定
   (3)権利行使(訴訟も含めて)のやり方
      ア.リバースエンジニアリング
      イ.インターフェイス上の遷移など
    3.著作権で守る
   (1)著作権は下位概念的
   (2)事例
      ア.知財高裁平成26(ネ)10059 号の事例
      イ.知財高裁平成28(ネ)10102号の事例
      ウ.事例のまとめ
   (3)権利行使(訴訟も含めて)のやり方
      ア.リバースエンジニアリング
      イ.インターフェイス上の遷移など
  4.不競法で守る
   (1)特許でも著作権でも守れない範囲がありうる
   (2)不競法でどうやって守るか?
   (3)事例
      ア.知財高裁平成26(ネ)10059 号の事例
  5.意匠法で守る
      令和元年意匠法改正について
  6.契約で守る
   (1)特許権も著作権も第三者にも有効であるが・・・
   (2)契約とは
      ア.契約とは何?
      イ.契約の例
  7.その他の守り方
   (1)スタンダード、デファクトスタンダード
   (2)ブランド化
   (3)物語化
   (4)技術的障壁
   (5)ノウハウ
第7.まとめ

セミナー講師

 岩永 利彦 先生   岩永総合法律事務所 所長 弁護士・弁理士 

セミナー受講料

1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

  • 感染拡大防止対策にご協力下さい。
  • セミナー会場での現金支払いを休止しております。
  • 新型コロナウイルスの感染防止の一環として当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。
  • 配布資料は、当日セミナー会場でのお渡しとなります。
  • 希望者は講師との名刺交換が可能です。
  • 録音・録画行為は固くお断り致します。
  • 講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
  • 講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
    場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。(*PC実習講座を除きます。)

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

情報マネジメント一般   情報技術   知的財産マネジメント

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

情報マネジメント一般   情報技術   知的財産マネジメント

関連記事

もっと見る