人工知能(AI)による特許調査・分析技術と活用法

R&D業務効率化のために!
目的に応じた特許調査・分析手法の選び方、使いこなし方!

セミナープログラム

<10:00〜11:30>

【第1部】AIを用いた特許調査のポイントと活用

トヨタテクニカルディベロップメント(株) IP事業本部 事業統括部 グループ長 宮澤 悠氏

【講演趣旨】
AI技術の発展に伴い、知財実務においても、AIを用いた各種ツールが登場しています。 しかしながら、従来の特許や技術文献調査に比べると、調査過程のブラックボックス化が進み、それにより、AIを用いたツールの精度が不明であり使用していいものか判断がつきかねる、AIをどのように使うと効率的か、といった課題が出ています。 そこで、本講演では、AIを用いた特許調査における、調査ツール導入や活用方法の一助となるよう調査ツールの用途別の使い方、気を付けるべき点について事例を交えてご紹介します。また、ブラックボックス化の部分を一定の理解のもと使えるよう、基礎的なAIについても理解を深められるようご紹介します。

【講演項目】

  1. 特許調査におけるAI
  2. 特許調査の変遷
  3. AIを用いた特許調査の種類と場面
    1. 特許調査におけるAIの応用領域
    2. 特許調査の種類と研究開発フェーズ
      1. 技術動向調査/IPL
      2. 特許出願前調査
      3. 侵害予防調査/クリアランス調査
      4. 無効資料調査
    3. 特許調査におけるAIの特性
  4. AIを用いた特許調査の事例紹介
    1. 事例1(技術動向調査)
    2. 事例2(特許出願前調査)

【質疑応答】


<12:15〜13:45>

【第2部】AIによる特許文書の分析技術

日本アイ・ビー・エム(株) 東京基礎研究所 専任研究員 鈴木 祥子氏

【講演趣旨】
大量の特許文書を解析するために、人工知能の一分 野である自然言語処理のアプローチを用いた特許分析の手法が近 年多く提案されている。特許文書は多くの情報を含むため、一概に 特許分析といっても目的や手法は多様である。このため、分析目的 に応じて特許文書の特性を反映した手法を選択する必要がある。 本セミナーでは、特許分析を行う上で重要な各種情報を特許文書 から抽出する手法をいくつか紹介する。

【講演項目】

  1. 特許分析における自然言語処理
  2. 特許の品質評価
    1. 特許の品質とは
    2. 特許の成立可能性の予測モデル
  3. 重要性の高い特許の候補抽出
  4. 特許からの各種情報抽出
    1. 特長表現の抽出
    2. 特許の構造を利用した情報抽出
  5. 特許文書集合からの語彙間の意味関係抽出
    1. 手がかり表現を用いた関係抽出
    2. 特許の構造を利用した関係抽出

【質疑応答】


<14:00〜15:30>

【第3部】自然言語処理技術を利用した特許文献の分析

中央大学 理工学部 教授 難波 英嗣氏

【講演趣旨】
本講演では、自然言語処理を用いた特許分析手法を紹介する。 まず、自然言語処理の概要および近年の深層学習を用いた言語処理について述べる。 次に、特許分析について、研究開発事例を2つ紹介する。 一つ目は、特許オントロジーの自動構築に関するものである。 これはこれまでに出願・公開された特許を情報源とし、自然言語処理技術を用いて特許オントロジーを自動構築するという取り組みである。 二つ目は、特許の構造を自動解析し、技術動向マップを自動作成する取り組みである。 本講演の最後に、特許分析に関して現在利用可能な様々なツールや言語資源を紹介する。

【講演項目】

  1. 自然言語処理
    1. 自然言語処理とは
    2. 自然言語処理と深層学習
  2. 特許オントロジーの自動構築
    1. 上位下位関係の抽出
    2. 部分全体関係の抽出
    3. 手順の抽出
  3. 特許構造解析と技術動向マップの自動生成
    1. 米国特許の構造解析
    2. 特許構造を用いた技術動向マップの生成
  4. この他の技術動向分析
    1. 国際特許分類を用いた学術論文の検索
    2. パテントノイズフィルター
  5. 特許分析のための言語資源
  6. おわりに

【質疑応答】


<15:45〜17:15>

【第4部】AIを活用した特許文書分析と新たな技術戦略の導き方

(株)アナリティクスデザインラボ 代表取締役 野守 耕爾氏

【講演趣旨】
特許の文章情報を対象に分析する手法として、文章に含まれる単語を抽出して全体の記述傾向を把握するテキストマイニング技術が知られていますが、本講座では、テキストマイニングにPLSA(確率的潜在意味解析)やベイジアンネットワークという複数のAI技術を応用して開発した新たなテキスト分析技術(Nomolytics)と、それを特許文書データ(風・空気に関する特許と電気自動車に関する特許)に適用した分析事例をご紹介します。人間では読み切れない特許文書データをいくつかのトピックに機械的に類型化し、また特許情報に潜むトレンドの特徴や競合他社の動向、用途と技術の関係性などをそのトピックをベースに可視化していくことで、企業の技術戦略に資する新たな気づきを導くアプローチについて解説します。

【講演項目】

  1. AI技術を応用した新たな特許文書分析手法
    1. 従来の特許文書分析と課題
    2. AI技術の応用
    3. 新たなテキスト分析技術:Nomolytics
  2. Nomolyticsを適用した特許分析事例①
    1. 「風・空気」に関する特許文書データ
    2. トピックの抽出
    3. トピックのスコアリング
    4. 出願年×トピックによるトレンド分析
    5. 出願人×トピックによる競合分析
    6. 用途×技術の関係分析<その1>〜用途⇒技術の関係〜
    7. 用途×技術の関係分析<その2>〜技術⇒用途の関係〜
  3. Nomolyticsによる特許文書分析のまとめ
  4. Nomolyticsを適用した特許分析事例②
    1. 電気自動車に関する特許文書データ
    2. トピックの抽出
    3. 出願年×トピックによるトレンド分析
    4. 出願人×トピックによる競合分析
  5. まとめ

【質疑応答】

セミナー講師

1.トヨタテクニカルディベロップメント(株) IP事業本部 事業統括部 グループ長 宮澤 悠氏
2. 日本アイ・ビー・エム(株) 東京基礎研究所 専任研究員 鈴木 祥子氏
3. 中央大学 理工学部 教授 難波 英嗣氏
4. (株)アナリティクスデザインラボ 代表取締役 野守 耕爾氏

セミナー受講料

1名につき66,000円(税込・資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

AI(人工知能)   技術マネジメント総合   知的財産マネジメント

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

AI(人工知能)   技術マネジメント総合   知的財産マネジメント

関連記事

もっと見る