以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
エポキシ樹脂の基礎から最新開発情報までを解説!
研究開発例を紹介しながらわかりやすく説明!
セミナー修了後、受講者のみご覧いただける期間限定のアーカイブ配信を予定しております。
セミナー趣旨
エポキシ樹脂の基礎として、各種エポキシ樹脂の特徴と製造法、各種硬化剤の特徴と硬化反応機構、硬化物の構造と特性、変性技術、試験法、有害性を解説した後、電子材料および複合材料といった先端分野で著者らが行ったエポキシ樹脂の研究開発を紹介する。
受講対象・レベル
・エポキシ樹脂の開発研究者、学生、製造技術者
・プリント配線板、半導体封止材、モーターコイル注型、複合材料、接着剤、塗料など
・エポキシ樹脂製品の開発研究者、学生、製造技術者
習得できる知識
グリシジルエーテル型、グリシジルアミン型、トリグリシジルイソシアヌレート型、リン含有型、フェノキシ樹脂など各種エポキシ樹脂の特徴と製造法、ポリアミン、ジシアンジアミド、酸無水物、ノボラックフェノールなど各種硬化剤の特徴と硬化反応機構、架橋密度・骨格構造と力学特性、耐熱性、電気特性など硬化物の構造と特性、ゴム変性、ポリウレタン変性、フィラー配合など変性や配合改質による硬化物の強靭化、エポキシ当量、塩素分などのエポキシ樹脂特性、アミン価、活性水素当量などの硬化剤特性、熱分析(DSC、TMA、TG-DTA)、動的粘弾性、力学特性(弾性率、強度、伸度)など硬化物特性の各試験法、急性毒性、慢性毒性、局所刺激性、感作性などエポキシ樹脂の有害性を解説する。最後に、フレキシブルプリント配線板、複合材料といった先端分野で著者らが開発した新規エポキシ樹脂の研究内容を紹介する。
セミナープログラム
1.エポキシ樹脂の歴史
2.エポキシ樹脂の種類と特徴及び製造法
2-1.グリシジルエーテル型
2-2.グリシジルエステル型
2-3.グリシジルアミン型
2-4.トリグリシジルイソシアヌレート型
2-5.臭素含有型
2-6.リン含有型
2-7.脂環式
2-8.フェノキシ樹脂
3.硬化剤の種類と特徴及び硬化反応機構
3-1.ポリアミン
3-2.変性ポリアミン
3-3.ジシアンジアミド
3-4.酸無水物
3-5.ノボラックフェノール
4.硬化物の構造と特性
4-1.架橋密度と力学特性・耐熱性
4-2.骨格構造と力学特性・耐熱性・電気特性
5.変性・配合改質
5-1.ゴム変性
5-2.ポリウレタン変性
5-3.エンジニアリングプラスチック配合改質
5-4.フィラー配合改質
6.試験法
6-1.エポキシ樹脂
(1)エポキシ当量
(2)塩素濃度
(3)その他
6-2.硬化剤
(1)アミン価
(2)活性水素当量
(3)その他
6-3.硬化物
(1)熱分析(DSC,TMA,TG-DTA)
(2)動的粘弾性
(3)力学特性(弾性率・破断強度・破断伸度、破壊靭性)
(4)電気特性(絶縁信頼性、誘電特性)
7.有害性
急性・慢性毒性、局所刺激、感作性、その他
8.先端材料分野における新規エポキシ樹脂の研究開発
8-1.フレキシブルプリント配線板接着剤用途
ハロゲンフリー難燃性FPC接着剤用エポキシ樹脂/
高分子量リン含有フェノキシ樹脂混合硬化物の特性
8-2.複合材料用途
ジシアンジアミド1液硬化型強靭性
ポリウレタン変性エポキシ樹脂の合成と物性
9.まとめ
epoxy、 架橋、 硬化、 熱衝撃、 フィラー、 オンライン、 WEBセミナー
セミナー講師
横山技術事務所 代表 工学博士 横山 直樹 氏
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
開催日 |
10:30 ~ 16:30
締めきりました |
---|---|
主催者 | (株)R&D支援センター |
キーワード | 高分子・樹脂材料 電子デバイス・部品 分析・環境化学 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
開催日 |
10:30 ~ 16:30
締めきりました |
---|---|
主催者 | (株)R&D支援センター |
キーワード | 高分子・樹脂材料 電子デバイス・部品 分析・環境化学 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
-
全個体電池とは従来の電池と何が違うのか? わかりやすく解説
トヨタ、パナソニックは、電池で提携関係にあります。プリウスが搭載する電池は、トヨタとパナソニックの合弁会社製です。トヨタとパナソニック... -
SAWフィルタとは 仕組みは? スマホでは不可欠?
弾性表面波(SAW)の民生用への応用はテレビの映像中間周波数用フィルタが最初で、その後、コードレス電話などへの応用を経て、今やスマート...