金属ナノ粒子・微粒子のすべてが分かる1日セミナー

液相法の合成、サイズ・形状制御、表面と金属コアの構造解析、
酸化制御、低温焼結、分散凝集、応用まで、
金属ナノ粒子・微粒子に関する各技術を徹底解説!
不安定な銅微粒子の安定した取り扱いや焼結についても詳解


金属ナノ粒子・微粒子の基礎から応用までを1日で網羅的に学べるセミナーです

初学者から実務経験者まで、幅広い方にご受講いただける内容となっております
今回は凝集分散技術と分散安定性評価についても詳しく解説します

セミナー趣旨

 金属ナノ粒子・微粒子のすべてを短時間で俯瞰して、理解する1日コースです。これまでの研究成果を十分にわかりやすく皆様にご紹介します。化学法・凝集法を中心にその合成法、サイズや形状の制御に関する考え方と実践について述べます。さらに、得られたナノ粒子の表面、表面吸着物、酸化膜の微細構造の解析、さらには金属コアの構造解析についても紹介します。こうしてナノ粒子の獲得手法を心得ていただいた後、その応用について例を挙げてご紹介。特に、電子部品部材に用いるための低温焼結法などについても、当研究室のものだけではなく、いくつかの例について、その原理や考え方を含めて解説します。
 今回は、さらに、材料化に向けた粒子の分散凝集制御技術とその評価法や低温焼結用の銅微粒子とその低温焼結メカニズムについても触れます。直近で得られた新しい粒子についてもご紹介したいと考えます。また、当研究室独自のナノ粒子に対する考え方や解析手法などについても一緒に議論しましょう。そのほかの光学応用・磁性応用などについても時間のある限り触れていきたいと考えています。

受講対象・レベル

ナノ粒子、ナノ粒子触媒などのナノ粒子材料の開発に従事され始めた方から数年程度の経験のある方まで。合成に困っておられる方、安く合成したい方、ペースト開発に従事され始めた方。需要を開拓されたい方、分散・安定性について考えたい方、ナノ粒子の表面有機膜、表面酸化膜について議論を重ねておられる方など。

習得できる知識

1、金属ナノ粒子の化学合成法
2、金属ナノ粒子のサイズ制御法、形状制御法
3、保護剤分子の設計
4、ナノ粒子の微細構造解析法
5、分散安定化の基礎・安定化評価法
6、インク化・ペースト化の機器、添加剤選択の指針
7、ナノ粒子の焼結指針の獲得法

セミナープログラム

1.金属ナノ粒子 微粒子の設計と合成
 1.1 金属ナノ粒子研究の歴史
 1.2 金属ナノ粒子の基礎
 1.3 金属ナノ粒子材料の設計戦略
 1.4 金属ナノ粒子材料の設計
 1.5 金属ナノ粒子材料の合成
  1.5.1 銀
  1.5.2 銅
  1.5.3 金
  1.5.4 白金族
  1.5.5 他の遷移金属
  1.5.6 触媒材料に向けた合成
  1.5.7 導電性材料に向けた合成
 1.6 化学還元法のまとめ
 1.7 金属ナノ粒子材料の低コスト化戦略
 1.8 粒子径をそろえる
  1.8.1 合成手段の工夫
  1.8.2 保護剤の工夫
 1.9 緻密なコートで耐酸化性を加える
  1.9.1 耐酸化性を加える
  1.9.2 耐酸化性を評価する
 1.10 ナノ粒子の構造評価
  1.10.1 ナノ粒子金属コアの構造評価
  1.10.2 表面酸化の評価
  1.10.3 表面吸着物の評価
 
2.金属ナノ粒子材料設計のポイント
 2.1 ナノ粒子の回収方法
  2.1.1 化学還元法からの回収
  2.1.2 凝集させないで回収できるか
 2.2 分散安定化
  2.2.1 小ロットでの分散
  2.2.2 分散安定性の簡易評価
 2.3 ナノ粒子の効率よい粉体化
 2.4 ナノ粒子粉末の媒体への再分散
 2.5 触媒作用
 2.6 担持
 2.7 実験でのペースト作製
 2.8 少量試作から大量合成へ
 2.9 より低コストな合成法の確立
 
3.凝集分散技術および分散安定性評価
 3.1 ナノ粒子の分散安定化の評価
 3.2 有機物の表面コーティング構造
 3.3 分子設計指針
 3.4 ナノ粒子の再分散法、分散媒の変更
 3.5 ナノ粒子の分散安定化のノウハウ
 3.6 ナノ粒子の分散安定化評価法
 
4.ナノ粒子ペーストと焼結
 4.1 ナノ粒子ペーストの合成
 4.2 ナノ粒子ペーストの評価
 4.3 低温焼結銅微粒子の極意
 4.4 安定な新しい銅ナノ粒子システムの開拓
 4.5 焼結挙動の直接観察法
  4.5.1 SEMによる焼結の観察
  4.5.2 一歩進んだその観察
 4.6 実際に観察した結果
 
5.応用と将来
 5.1 低温焼成
 5.2 電極材料
 5.3 触媒材料
 5.4 将来

 □ 質疑応答・名刺交換□ 

セミナー講師

北海道大学大学院 工学研究院 材料科学部門 マテリアル設計分野
北海道大学 産学・地域協働推進機構 次世代エレクトロニクス材料創成部門
教授 工学博士 米澤 徹 氏

略歴
東京大学 工学系 工業化学専攻 博士修了・博士(工学)
日本学術振興会 特別研究員 (DC、PD)
九州大学 工学部 助手 (国武豊喜先生)
さきがけ21「秩序と物性」研究員(兼任)
名古屋大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 助教授 
東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 助教授・准教授
北海道大学 大学院工学研究科 材料科学専攻 教授
北海道大学 大学院工学研究院 材料科学部門 教授(現職)
北海道大学 産学・地域協働推進機構 次世代エレクトロニクス材料創成部門 教授(兼務)
スイス ローザンヌ連邦工科大学 訪問教授
アメリカ ジョージタウン大学 訪問教授
2015 中国 北京大学 訪問教授
2017 タイ王国 チュラロンコン大学 訪問教授
受賞歴
日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 科学奨励賞
高分子学会関西支部 ヤングサイエンティスト講演賞
2010.6   Chemistry Letters, Editors Choice
2011   高分子学会「日立化成賞」
2011 Hot Article Award, Analytical Sciences
2011 Most Cited Paper Award, Analytical Sciences
2015.4   Xingda 講演賞(2015.4.24), 北京大学
2015.10  Bulletin of Chemical Society of Japan, Selected Paper (88(10))
2016 英国王立化学会フェロー (FRSC)
2017 北海道大学 教育総長賞 奨励賞(2017.1)
専門
金属ナノ粒子の合成と応用、電子材料

セミナー受講料

49,500円( S&T会員受講料47,020円 )
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

【1名分無料適用条件】
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

金属材料   ナノ構造化学

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

金属材料   ナノ構造化学

関連記事

もっと見る