泡の基本メカニズムと起泡・消泡制御

「泡沫の基本」を、数式を最小限に留め
本質的な部分を中心に説明します!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     液体中に気体がぎゅうぎゅうに詰まっている状態である泡沫は日常的に目にする状態であり,化粧品,シェービングクリーム,食器洗い,食品,消化剤などの日常品は、泡沫を安定させて使用している.また,泡沫の吸着能力を生かした河川や海の洗浄といった環境問題への利用,微小なレアメタルの回収といった利用も現在,盛んに行われている.このような積極的な利用とは異なり,化学薬品の吹きこぼれ,泡沫による産業ラインの効率低下,噴火といった災害にも関わり,泡沫の形成阻止が重要となっている分野もある.
     泡沫には界面活性剤や添加物の種類といった化学的性質だけでなく,粘性や気泡の大きさ,液体量といった物理的性質が関わっているため,最適な条件を見つけることは困難である.最適な条件を見つけるためには,泡沫が持つ基礎的な性質を深く理解する必要があり,今回,数式を最小限に留め本質的な部分を中心に説明する.

    受講対象・レベル

    泡沫に興味がある方なら誰でも.数式による説明は最小限にとどめ,本質的な部分を丁寧に説明します.
    (泡沫が関係する業種は幅広いため,特に指定しません.)

    習得できる知識

    ・シャボン玉と泡沫の違い
    ・液膜はなぜ安定か?
    ・表面エネルギーとは
    ・泡沫の液体量による違い
    ・泡沫の崩壊挙動
    ・泡沫を起泡・消泡するためには?

    セミナープログラム

    1.シャボン玉
      ・シャボン玉とは?
      ・表面エネルギー
      ・ラプラス圧
      ・液膜の崩壊

    2.泡沫とは?
     ~泡の様々な性質・挙動を理解する~
      ・シャボン玉と泡沫の違い
      ・泡沫の発生メカニズム
      ・泡沫の発生を促進するには?
      ・泡沫の用途
      ・泡沫の内部構造と名称
      ・泡沫の浸透圧
      ・泡沫の排水
      ・ジャミングとは?
      ・ジャミングと泡沫の関係
      ・泡沫の弾性の起源

    3.液体量による泡沫の分類
     ~それらの違い及び物理的性質、特徴など~
      ・ドライフォームの性質
      ・ウェットフォームの性質
      ・バブリーな液体とは?
      ・最近の研究による分類
      ・各状態の力学応答とマクロな変形
      ・内部構造の緩和

    4.泡沫の崩壊過程
      ・一つの泡が割れるとき
      ・プラトーボーダーの解放
      ・レイリープラトー不安定性
      ・崩壊時における液滴の形成条件
      ・泡沫の協同的な崩壊
      ・協同的崩壊の粘性依存性
      ・協同的崩壊の気泡サイズ分散依存性
      ・協同的崩壊のメカニズムとは?
      ・協同的な崩壊を防ぐためには?
      ・泡沫の安定性を制御するためには?

    5.まとめと今後の展望

    【質疑応答】


    スケジュール
    13:00~14:10 講義
    14:10~14:20 休憩
    14:20~15:30 講義
    15:30~15:40 休憩
    15:40~16:50 講義
    16:50~17:00 質疑応答
    ※進行によって、多少前後する可能性がございます。
    ※質問は随時チャット形式で受け付けます。音声での質問も可能です。


    泡,発生,メカニズム,起泡,消泡,脱泡,泡沫,制御,対策,研修,講座,セミナー

    セミナー講師

    東京都立大学 理学部 物理学科 教授 博士(工学)栗田 玲 氏

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合38,500円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
    • 受講にはWindowsPCを推奨しております。
      タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    応用物理一般   化学反応・プロセス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    応用物理一般   化学反応・プロセス

    関連記事

    もっと見る