アプリ開発をDXする ~ノーコードで、ものづくりの担当者がアプリを開発してしまう~
ノーコードでアプリを使ってみたい方にお勧めのセミナー!
ノーコードアプリ開発を始めることで、DXが身近なものとなります。
ノーコードアプリを構築する手順を解説しながらセミナーを進められるので、ノーコードアプリの基礎が身に付きます。
セミナー趣旨
ものづくりを担当されている方で、ノーコードでアプリを使ってみたいあなたにお勧めのトレーニングセミナーです。
これまでアプリ開発はITベンダー任せでしょうか?
自社にアプリ開発の能力が備わっていない大多数の事業所の方にとっては、ノーコードアプリ開発を始めることで、DXが身近なものとなります。
このセミナーでは、ノーコードアプリとしてマイクロソフトのPower Appsを用います。アプリを構築するデモもありますので、その簡便さに驚かれることでしょう
受講対象・レベル
- ノーコードアプリやDXに興味がある方
セミナープログラム
1.イントロダクション
2.アプリ開発をDXする
- デジタル化の4つの課題
- ノーコードアプリとは
- MVPを短期間でリリースする
- Power Appsで「ものづくりのツール」アプリの開発
- ノーコードで人材不足を解消する
- なぜPower Appsを勧めるのか
- Power Appsが出来ないこと
- Power Appsでエコシステムを構築する
- Power Appsのパターン
3.まとめ
セミナー講師
西村 裕司 氏
開発チームトレーナー、ピディアック株式会社 代表取締役
専門分野: プロジェクトマネージメント
略歴: ハードディスクドライブの開発に34年間従事
業績: 大手製造業の開発チームにコンサルティング など
セミナー受講料
5,500円(税込)
※ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。
このセミナーを同時に複数受講申し込みすることで、割引料金が適用されます。適用方法、割引率などはこちらでご確認ください。
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!
- 視聴期間は受講開始日より2週間です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- このセミナーでは、受講後何度でも講師へ質問することが可能です。
質問方法は申込み完了後にお知らせします。
講師のプロフィール
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
データ分析講座(その270)階層時系列データと予測モデル構築
ビジネスの現場で目にする多くのデータは時系列データです。例えば、売上やセンサーデータなどです。さらに、ビジネスの現場で目にする多くの時... -
データ分析講座(その269) A/Bテストの7ステップ
データサイエンティストがA/Bテストを行う方法は近年大きく変化しています。従来は手作業で行うものが多い印象がありましたが、現在は色々な... -
データ分析講座(その268)データ活用はPoVでデータビジネスはPoBで
DXやAI、機械学習、データサイエンスというキーワードとともに、企業で実施されるようになったものの1つに、PoC(Proof of C... -
データ分析講座(その267)データ分析と収穫逓減の法則と果汁理論
収穫逓減とは、例えば「農業において、一定面積からの一人当たりの収穫が、労働力の追加的投下によってしだいに減少する」という現象を表現した...