
ポリウレタンの材料設計と物性制御、劣化対策、構造解析
ポリウレタンの原料選定法から分子構造、
評価、応用技術まで、幅広く詳解します!
セミナープログラム
1.ポリウレタンの基本
1-1 ポリウレタンとはどんなポリマーか
1-2 ポリウレタンの分類
1-3 ポリウレタンの合成,製造
1-4 ポリウレタンの原料
1-5 ポリウレタンの分類
1-5-1 形態による分類
1-5-2 分子構造による分類
2.ポリウレタン原料の特徴と選定法
2-1 イソシアネート
2-1-1 イソシアネートとは
2-1-2 イソシアネートの特徴
2-1-3イソシアネートの分類
2-1-4 芳香族イソシアネート類
2-1-4-1 MDI
2-1-4-2 TDI
2-1-5 脂肪族イソシアネート類
2-1-5-1 HDI
2-1-5-2 IPDI
2-1-5-3 H12MDI
2-1-6 その他のイソシアネート類
2-1-7 イソシアネートの特性
2-1-7-1 性状
2-1-7-2 凝集力
2-1-8 イソシアネートの合成・製造
2-1-9 イソシアネートの反応
2-1-10 イソシアネートの誘導体
2-1-10-1 ウレタン・アロファネート
2-1-10-2 ウレア・ビュレット
2-1-10-3 イソシアヌレート (3量化)
2-1-10-4 カルボジイミド・ウレトンイミン
2-1-10-5 その他の誘導体
2-2 ポリオール
2-2-1 長鎖ポリオールの分類
2-2-1-1 ポリエーテル
2-2-1-2 ポリエステル
2-2-1-3 ポリカーボネート
2-2-1-4 その他のポリオール
2-2-2 短鎖ポリオール
2-2-3 アミン類
2-2-4 ポリオールの種類とポリウレタンの物性
2-3 触媒
2-3-1 触媒の分類
2-3-1-1 金属触媒
2-3-1-2 アミン触媒
2-3-2 触媒の機能
3.ポリウレタンの応用技術
3-1 熱可塑性エラストマー (TPU)
3-2 熱硬化性エラストマー (TSU)
3-3 弾性シーラント
3-4 弾性繊維
3-5 ポッティング材
3-6 人工皮革・合成皮革
3-7 塗料
3-7-1 塗料の設計
3-7-2 塗料用イソシアネート硬化剤
3-8 接着剤
3-9 バインダー
3-10 フォーム
3-10-1 硬質フォーム
3-10-2 軟質フォーム
4.ポリウレタンの分子構造と合成法
4-1 ハードセグメントとソフトセグメント (一次構造)
4-2 高次構造 (相分離構造)
4-3 合成法 ? 構造 ? 物性の関係
4-3-1 ワンショット法造
4-3-2 プレポリマー法と構造
4-4 ポリオール鎖長と構造
4-5 原料組成比と構造
4-6 イソシアネートと分子設計
5.ポリウレタンの劣化と安定化
5-1 劣化現象
5-1-1 黄変
5-1-2 強度低下
5-2 熱劣化
5-3 光劣化
5-4 加水分解
5-5 安定剤の場合
5-5-1 光劣化の場合
5-5-2 加水分解の場合
6.ポリウレタンの評価法
6-1 FTIR 〜組成解析、構造解析〜
・イソシアネート
・ポリオール
・ウレタン
・アロファネート
・イソシアヌレート
・ウレトジオン
・カルボジイミド・ウレトンイミン
・ウレア
・ビウレット
6-2 引張試験
6-3 動的粘弾性
6-4 その他
7.ポリウレタンの物性と機能
7-1 力学的物性
7-2 硬度・柔軟性
7-3 接着性
7-4 透明性
7-5 耐加水分解性
7-6 耐熱性・耐火性
【質疑応答】
セミナー講師
積水化学工業(株) 耐火材料製造部 参事 村山 智 氏
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
受講料
55,000円(税込)/人