以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
誘電エラストマーアクチュエータの基礎から
ソフトロボットやセンサへの応用を
研究事例と製品事例を交えて紹介し、
今後の技術的な課題についても説明します!
セミナー趣旨
高分子アクチュエータは、材料それ自身が変形するという特性により、構造は単純です。そのため、様々なサイズのデバイスに適用でき、多用途への応用が期待されます。
本セミナーでは、高分子アクチュエータの中でも特に広く研究開発がなされている、誘電エラストマーアクチュエータに焦点を当てて、動作原理や特徴、材料、製作・評価方法について解説し、ロボットやセンサ、ハプティックデバイスなどへの応用を、研究事例と製品事例を交えて紹介し、今後の技術的な課題についても説明します。
受講対象・レベル
高分子アクチュエータ、特に誘電エラストマーアクチュエータと、それを用いたデバイスやロボットに興味のある技術者や研究者の方
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします
習得できる知識
高分子アクチュエータの概要、高分子アクチュエータの一種である誘電エラストマーアクチュエータの原理や材料といった基礎、およびソフトロボットやセンサへの応用に関する知識を得ることができる。
セミナープログラム
1. 高分子アクチュエータ
1-1. 種類と特徴
1-2. 電場応答性高分子
2. 誘電エラストマーアクチュエータ
2-1. 動作原理と特徴
2-2. 材料
2-3. 製作方法
2-4. 評価方法
3. 応用事例
3-1. ソフトロボット
3-2. ソフトセンサ
3-3. ウェアラブル・ハプティックデバイス
3-4. その他、発電素子やスピーカー等
4. 今後の課題
高分子アクチュエータ,誘電,エラストマー,応用,課題,セミナー,講演
セミナー講師
国立大学法人 電気通信大学 大学院情報理工学研究科
機械知能システム学専攻 博士(理学)助教 新竹 純 氏
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合35,200円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料 メカトロ・ロボティクス
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料 メカトロ・ロボティクス関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
機械設計製図の最新動向と将来展望、AIやxRの活用事例
1. 機械設計製図におけるAIやxRの活用、今後求められるスキル 機械設計製図は、機械の形状や寸法、材料、公差などを規格に基づいて図... -
切削加工とは?メリット・デメリット、種類や注意点を紹介
切削加工とは、金属材料、樹脂材料などの素材を、切削工具で削ったり切断したりして希望する形状に仕上げる加工方法で、大きく分けて、フライス... -
ポリカーボネートとは?強度や加工性・難燃性は?アクリルとの違いも解説
ポリカーボネートは透明性が高く丈夫なプラスチック材料で、日用品をはじめ各種工業製品に幅広く使われており、私たちの生活に... -
旋盤とは?種類や加工方法は?トラブルや事故を防ぐための注意点も
旋盤は、金属やプラスチックの材料を所望の形状に精密に加工する工作機械です。今回は、旋盤の種類や構成について解説します。 1. 旋盤とは何か 旋盤は...