分散剤の理論から具体例まで分かりやすく解説します! 


セミナー修了後、受講者のみご覧いただける期間限定のアーカイブ配信を予定しております。

セミナー趣旨

粒子分散液の製造・配合設計では適切に分散剤を選択し、使用することがキーポイントになることが多い。
本講では、まず粒子分散の基本的なメカニズムを説明し、分散剤がどのような目的で、なぜ必要かを明らかにする。 次に、現在分散剤として使用されている界面活性剤や高分子分散剤についてその構造や合成法、特徴について、各論的に説明する
 最後に、実際に粒子分散液の配合設計をする際の手順や分散剤の評価・選定法、分散配合の具体例を示す。
 最近、水性系での粒子分散が増加しているが、吸着のドライビングフォースや高表面張力など、水独特の要因があり、この点についても留意点を明確にしたい。

受講対象・レベル

粒子分散液の設計・製造に携わる(ことになった)、初心~中堅技術者

習得できる知識

粒子を分散するということの意味、分散剤が必要な理由、市販されている分散剤の種類とその構造、分散剤の具体的な選択指針、配合量の決め方

セミナープログラム

1.粒子分散のメカニズム(なぜ分散剤が必要なのかを理解するための基礎知識)                                                      
  1.1 粒子分散の単位過程 ~濡れ・機械的解砕・分散安定化~
  1.2 良い濡れのための条件
   1.2.1 粒子間力とハマカー定数
   1.2.2 濡れに影響する因子
   1.2.3 粒子と分散ビヒクルの表面張力から接触角を予想する
   1.2.4 拡張濡れとなるための条件(粒子分散では接触角ゼロの拡張濡れが理想)
  1.3 分散の安定化と不安定性の軽減
   1.3.1 粒子間に斥力を働かせるのが分散安定化、
       粒子/分散ビヒクルの界面張力を低下させると不安定性は低減する
   1.3.2 静電斥力による分散安定化を考える上での注意点
  1.4 濃厚粒子分散系での分散安定化
   1.4.1 高分子吸着による分散安定化のメカニズム
   1.4.2 粒子分散液の主要三成分(粒子・分散剤・溶剤)間の
       親和性に関する基本的な考え方
  1.5 分散配合設計の要点
2.分散剤の種類と働き                                 
  2.1 分散剤の働き ~濡れの改善と粒子間斥力の生成~
  2.2 分散剤の種類と特徴
  2.3 界面活性剤概論
   2.3.1 界面活性剤の基本構造
   2.3.2 粒子分散に影響する因子
   2.3.3 臨界ミセル濃度
   2.3.4 曇点
   2.3.5 HLB(Hydrophile-Lypophile Balance)
  2.4 高分子分散剤の分子設計
   2.4.1 高分子の粒子への吸着形態 (Loop-Train-Taleモデル)
   2.4.2 アンカー部と溶媒和部
   2.4.3 水の溶剤としての特殊性
   2.4.4 アンカー分布と粒子分散性
   2.4.5 分子中に離散した複数のアンカー部を持つ高分子による橋かけ凝集
  2.5 ホモポリマー型・ランダム型高分子分散剤各論
   2.5.1 ポリビニルアルコール (PVA)
   2.5.2 ポリアルキレンオキサイド
   2.5.3 ポリビニルピロリドン (PVP)
   2.5.4 ポリエチレンイミン (PEI)
   2.5.5 スチレン-マレイン酸共重合体 (SMA)系分散剤
   2.5.6 アンカー官能基を持つバインダー樹脂の例(有機溶剤系・水性系)
  2.6 ブロック型高分子分散剤とその合成例
   2.6.1 直鎖型とくし型分散剤
   2.6.2 Grafting through法とその例
   2.6.3 Grafting onto法とその例
   2.6.4 分散剤の進化とコントロール重合法
   2.6.5 分散剤合成に使用される主なコントロール重合法
   2.6.6 コントロール重合法とは
       RAFT(Reversible Addition-Fragmentation chain Transfer)法を例にして
   2.6.7 コントロール重合法で合成された高分子分散剤の化学構造
3.分散剤を使う
  3.1 分散剤選定までの流れ
   3.1.1 分散剤マップの例
   3.1.2 酸塩基性の評価法
   3.1.3 溶解性・相溶性のチェック
  3.2 分散剤の基本配合量
   3.1.4 評価時の基本となる配合量の算出
   3.1.5 フローポイント法
  3.3 シナージスト
   3.3.1 シナージストとは
   3.3.2 シナージストの使い方
  3.4 分散配合の具体例
   3.4.1 有機溶剤型塗料における顔料分散配合の例
   3.4.2 水性塗料における顔料分散配合の例
   3.4.3 水性粒子分散液を使用する際の注意事項
4.まとめ、Q&A、参考書籍


分散,顔料,微粒子,粘度,分散体,オンライン,WEBセミナー

セミナー講師

小林分散技研 代表 小林 敏勝 氏

セミナー受講料

55,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
  2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
   今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
  ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
  すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
  メールまたは郵送でのご案内となります。
  郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

受講について

Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

  1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
  2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
  3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
  • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
  • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

55,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学反応・プロセス   高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

55,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学反応・プロセス   高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形

関連記事

もっと見る