
このセミナーへの申込みは終了しています。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
職場のミスを撲滅させる「マニュアル」の重要性に再注目!
作業指示書やマニュアルが難解であったり不正確であると、職場でのミスやトラブルが頻発して当然です。しかし、簡明で気の利いたマニュアルは、世の中にはそれほど多くないと思います。マニュアルなど読まずに先輩から口伝で教えてもらって仕事をするという危なっかしい職場は珍しくありません。本講演では、事務や製造での現場の例を取り上げ、わかりやすくて使いやすいマニュアルの作り方を解説します。
販売期間:2023/03/31まで
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます
セミナープログラム
(1)変なマニュアルができるわけ
(2)早見表で手順をすっきり見える化
(3)チェック工程は時と場所を定めよ
(4)現場の知恵を吸い上げる報告制度
セミナー講師
中央大学
理工学研究科 客員教授
中田 亨 氏
人間の信頼性の向上、特にマニュアルや工程の改善によるヒューマンエラー対策技術を研究。
著書に「マニュアルをナメるな!」(光文社)、「ヒューマンエラーを防ぐ知恵」(朝日文庫)など。
内閣府消費者事故調専門委員。
セミナー受講料
11,000円(税込)/1名
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
- 購入後15日以内に視聴を開始してください。
- ご利用期間は、視聴開始から30日間です。
利用期間内であれば、何度でも繰り返し視聴が可能です。 - タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- このセミナーの配布資料はありません。
- 講師への質問は受け付けておりません。
申込締日: 2023/04/01
受講料
11,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
注意式よりも確実な規制式のヒューマンエラー防止策:ヒューマンエラー防止策(その11)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ヒューマンエラー」に関するセミナーはこちら! 1. ヒューマンエラー... -
簡単で直ぐに出来る、注意式のランプとブザーの組み合わせ:ヒューマンエラー防止策(その10)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ヒューマンエラー」に関するセミナーはこちら! ヒューマンエラー防止策の別な呼び方とし... -
メタ認知でヒューマンエラーを防ぐとは、メタ認知を活用して日常業務での安全性を高めよう
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ヒューマンエラー」に関するセミナーはこちら! 今回は、メタ認知でヒューマンエラーを防ぐについての...