
医療用高分子材料における基礎・要求特性・生体適合性評価と応用展開・今後の課題【Live配信・WEBセミナー】
様々な分野で用いられている医用材料について、
医用高分子に焦点を絞り、基礎、要求特性、
生体成分との相互作用、応用展開などについて紹介!
セミナープログラム
第1講 医用高分子の基礎と最新応用展開
【13:00-15:00】
東北大学大学院 工学研究科材料 システム工学専攻 生体機能材料学分野 大学院医工学研究科 治療医工学講座 生体機能材料プロセス工学分野 教授 博士 (工学) 山本 雅哉 氏
【講演キーワード】
医用高分子、生体適合性、ドラッグデリバリーシステム、再生医療、スマートバイオマテリアル
【講演趣旨】
医用材料は、タンパク質、細胞、生体組織などの生体成分と接触して用いられる材料です。その応用範囲は、従来の医療に加えて、再生医療、創薬、ウェアラブルデバイスなど、関連技術の進歩とともに拡大しつつあります。
本セミナーでは、様々な分野で用いられている医用材料について、医用高分子に焦点を絞り、基礎、要求特性、生体成分との相互作用、応用展開などについて紹介します。
【プログラム】
- 医用材料の基礎
- 材料の組成、構造、性質
- 材料劣化
- 医用材料に対する生体反応
- 医用材料の生体適合性
- 医用高分子の基礎
- 高分子表面の改質・物性・分析
- 生体吸収性材料の合成・物性・分析
- 高分子微粒子の合成・物性・分析
- 医用高分子の応用展開
- 医用高分子のドラッグデリバリーシステムへの応用
- 医用高分子の再生医療への応用
- 医用高分子の細胞の3次元組織化と創薬への応用
- ウェアラブルデバイス (スマートバイオマテリアルなど)
- まとめ
【質疑応答】
第2講 生体適合性ポリマーの開発と各種応用展開
【15:15-16:15】
(株)日本触媒 事業創出本部 研究センター 中田 善知 氏
【講演キーワード】
生体適合性、中間水、不凍水、抗血栓性、アンチファウリング、GLMA
【講演趣旨】
生体適合性発現のメカニズムとして「中間水コンセプト」が注目されている。中間水コンセプトの概略と、中間水コンセプトを用いた日本触媒における生体適合性ポリマーの開発について紹介する。また、多くの中間水を有し、優れた生体適合性が注目されているGLMA系ポリマーの特徴と、いくつかの応用例、さらに架橋技術と組み合わせた機能化や、ハイドロゲルなどのトピックスについても紹介する。
【プログラム】
- 生体適合性ポリマー
- 生体適合性
- いろいろな生体適合性ポリマー
- 抗血栓性ポリマー
- 血液凝固のメカニズム
- 抗血栓性発現の戦略
- 中間水
- 中間水とは
- 抗血栓性評価
- 中間水と抗血栓性
- 不凍水と抗血栓性
- 中間水と細胞
- 新規ポリマーの探索
- 中間水によるスクリーニング
- MGAポリマー
- AOMA○Rポリマー
- GLMA系ポリマー
- 中間水
- 共重合体と生体適合性
- 組成と抗血栓性
- 組成と細胞接着性
- 再生医療への応用
- タンパク質吸着
- 菌の吸着
- 汚損生物の接着
- アンリファウリングへの応用
- 架橋技術との組合せ
- 親水性と耐水性
- 抗血栓性
- タンパク質 細菌の吸着
- 潤滑コーティング
- ハイドロゲル
- 人工関節
- 繊維強化ハイドロゲル
【質疑応答】
セミナー講師
第1部 東北大学大学院 工学研究科材料 システム工学専攻 生体機能材料学分野 大学院医工学研究科 治療医工学講座 生体機能材料プロセス工学分野 教授 博士 (工学) 山本 雅哉 氏
第2部 (株)日本触媒 事業創出本部 研究センター 中田 善知 氏
セミナー受講料
【1名の場合】39,600円(税込、テキスト費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。
受講料
39,600円(税込)/人