開催日 | 13:00 ~ 16:30 |
---|---|
料金 | 43,200円(税込) |
支払方法 | 銀行振込 または、当日現金でのお支払い |
主催者 | サイエンス&テクノロジー株式会社 |
キーワード | その他応用物理   金属材料   高分子・樹脂材料 |
タグ | 伝熱 制御 薄膜 膜 研究開発 通信 結晶 絶縁 金属 放熱 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第1講習室 |
伝熱制御材料の産業需要、高/低熱伝導率材料の設計・開発、
マテリアルズインフォマティクスの適用など
★ 目的に適した伝熱制御材料の設計・開発のために!
★ 材料の伝熱特性を左右する電子・原子レベル及びナノ・ミクロンスケールの要素、伝熱制御材料の要求特性、設計指針、研究開発動向等について解説します。
セミナー講師
物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門 情報統合型物質・材料研究拠点
データプラットフォーム プラットフォーム長 工学博士/情報科学博士 徐 一斌 氏
【専門】 材料熱物性、界面、マテリアルズインフォマティクス
【略歴】
長年に渡って、材料熱物性、特に複合材料、薄膜、界面の熱伝導率の測定、計算、理論に関する研究を行ってきた。近年、マテリアルズインフォマティクスを用いた伝熱制御材料の設計と開発に取り込んでいる。
受講料
43,200円 ( S&T会員受講料 41,040円 )
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で43,200円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額21,600円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
得られる知識
1.伝熱制御材料の要求特性と現状
2.材料熱伝導の基礎知識
3.高/低熱伝導率材料研究開発の最新動向
4.マテリアルズインフォマティクスを用いた伝熱制御材料の開発
セミナー趣旨
伝熱制御は、各種電子、光デバイスの放熱や内燃機関の熱効率の向上などに重要な課題であり、それを実現するための高/低熱伝導率を有する材料の需要が高まっている。
本講演は、材料における熱伝導の基礎理論に基づいて、材料熱伝導特性を左右する電子・原子レベル、及びナノ・ミクロンスケールの要素を解説し、高/低熱伝導率を有する材料の設計指針、伝熱制御材料の研究動向、特に、マテリアルズインフォマティクスを用いた伝熱制御材料の設計・開発の最新成果を紹介する。
セミナー講演内容
1.伝熱制御材料の産業需要
1.1 高熱伝導材料
1.1.1 ヒートシンク材料
1.1.2 サーマルインターフェース材料(TIM)
1.2 低熱伝導材料
1.2.1 熱遮蔽コーティング(TBC)
1.2.2 熱電材料
2.材料熱伝導の基礎
2.1 電子による熱伝導
2.1.1 金属の熱伝導
2.1.2 ウィーデマン・フランツの法則
2.2フォノンによる熱伝導
2.2.1 半導体・絶縁体の熱伝導
2.2.2 最小熱伝導理論
2.3 ナノスケールにおける熱伝導
2.3.1 1D、2D材料の熱伝導
2.3.2 界面における熱伝導
3. 高/低熱伝導率材料の設計・開発
3.1 高熱伝導率材料
3.1.1 単結晶材料
3.1.2 高分子材料
3.2 低熱伝導率材料
3.2.2 アモルファス材料
3.2.3 ナノ構造材料
4.マテリアルズインフォマティクス(MI)による伝熱制御材料の新展開
4.1 MIとは
4.2 MIによる伝熱制御材料の設計・開発例
4.2.1 低熱伝導無機薄膜
4.2.2 高熱伝導高分子
5.まとめ
□ 質疑応答・名刺交換 □
関連セミナー
もっと見る1日速習!「晶析」入門 〜知っておくべき基礎事項から、実践で使える晶析技術まで〜
【充実したわかりやすい解説で大好評の金沢大 内田先生の晶析セミナー!】晶析操作で本当に必要な基礎事項から、実際の工業晶析装置の種類と原理までを徹底解説! ★「これから始める方、…
開催日: 2019-2-25
赤外線センサ、カメラの基礎・性能決定要因から最新技術・ビジネス動向、応用技術まで
自動車、セキュリティ、医療、建物診断ほか・・・様々な分野で採用進む赤外線センサ、カメラを詳解! ★ 動作原理などの基礎から高解像度化・パッケージなど技術面の最新動向、適用可能分…
開催日: 2019-2-25
コンピュータ・シミュレーションに振り回されないための技術&応用物理&数学(入門~実務)
・単なる応用数学ではなく技術に深く関係する応用物理数学をわかりやすく解説!・『応用物理+技術数学+実務エンジニアリング』を連携させて解説するセミナーは日本ではこのセミナーしかあり…
開催日: 2019-2-26
ミストCVD技術の開発と今後の可能性
ミスト流を利用した注目の機能膜作製手法・ミストCVDの現在地と今後の展望 ★ 非真空プロセス、低イニシャルコスト・運用コスト、大面積の膜形成が可能などと言った特徴を持つ薄膜形成…
開催日: 2019-2-26
メタマテリアル・メタサーフェスの基礎原理と最新研究事例・今後の可能性
常識では考えられない光学特性を実現するメタマテリアル・メタサーフェス!光のみならず熱や弾性体への応用も。その研究最前線を! 講師 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究…
開催日: 2019-3-6
テラヘルツ波の医用生命への応用展開
特に、テラヘルツ波の医用生命への応用事例に関心がある方は是非ご参加ください。 講師 岡山大学 大学院 ヘルスシステム統合科学研究科 准教授 博士(工学) 紀和 利彦 先生【専…
開催日: 2019-3-7
1.受講料のお支払いは、原則として開催日までにお願いいたします。
後日になる場合は予定日をご明記ください。
また、当日会場でのお支払いも可能です。
2.申込後、ご都合により講習会に出席できなくなりました場合は、代理の方がご出席ください。
3.最小催行人数に満たない場合等、講座が中止となる場合がございますが、ご了承下さい。
尚、中止に伴うお客様の交通・宿泊等の費用(キャンセル料を含む)の負担は致しかねますので、併せてご了承下さい。
また、キャンセルされる場合は、サイエンス&テクノロジー株式会社の下記の規定が適用されます。
◇ サイエンス&テクノロジー(株)主催セミナー キャンセル規定
開催日から逆算(営業日:土日・祝祭日等を除く)いたしまして、
・開催7日前以前でのキャンセル:キャンセル料はいただきません
・開催3~6日前でのキャンセル:受講料の70%
・開催当日~2日前でのキャンセル・欠席:受講料の100%
4.主催会社のサイエンス&テクノロジー(株)からS&T会員登録のご希望をおうかがいする連絡があります。
5.原則として銀行振込の場合、領収証の発行はいたしません。
6.当日のスケジュールは、多少時間が前後することがございます。予めご了承下さい。
7.講師や他のお客様等へ迷惑行為を行うおそれがあると認められる場合には、受講をお断りすることがございます。
その他、セミナーの適正な開催・運営に支障が生じるおそれがあると認められる場合、受講をお断りすることもございます。予めご承知おき下さい。
※上記をご確認・了解の上、お申込下さい。
