
ぬれ性の基礎と実用的な各種表面処理技術:親水・撥液・防汚・防曇処理技術の最前線
ぬれ性をどう評価し、いかに制御するか?
「既存理論を否定する研究事例」!? 最新動向をつかむ!
セミナー趣旨
本セミナーでは、固体表面のぬれ性をどのように評価し、いかに制御するかについての基礎知識の修得を目指すとともに、各種機能性薄膜を利用した最新の親水、撥液、防汚、防曇処理技術について、国内外の最新の研究開発動向を紹介しながら、実例(単分子膜、ゲル、ポリマーブラシ、ハイブリッド皮膜等)を挙げて分かりやすく詳細に解説する。
受講対象・レベル
- 表面処理、表面改質技術に従事している方
- 各種基材表面への親水、撥液、防汚、防曇性付与技術・方法を研究している方など
習得できる知識
- ぬれ性に関する基礎的な知識/理論
- ぬれ性評価技術(静的/動的接触角、転落角)の正しい知識
- 実用的な親水、撥液、防汚、防曇処理技術と国内外の最新研究開発動向
セミナープログラム
- ぬれの基礎とこれまでの評価法の問題点
- Youngの式
- 表面張力の定義
- 表面自由エネルギーとは?
- Cassieの式(凹凸表面におけるぬれ)
- Wenzelの式(複合表面におけるぬれ)
- CassieとWenzelの式は本当に正しいのか?
- 既存理論を否定する研究事例
- 3相接触線の重要性
- これまでのぬれ性評価法とその問題点
- 静的接触角
- 動的ぬれ性の考え方と測定・制御方法
- 動的ぬれ性とは?
- 動的ぬれ性制御の重要性
- 動的接触角
- 動的接触角の測定方法
- 接触角ヒステリシス
- 自然界における高/低接触角ヒステリシス表面
- 接触角ヒステリシス制御に関する過去の研究
- 接触角ヒステリシスを抑制するためのコンセプト
- 接触角ヒステリシスと滑落性の関係
- 低接触角ヒステリシス表面の応用例
- 撥水/撥油(撥液)処理の最新研究開発動向
- 超撥水/撥油性を得るための指針
- これまでの超撥水/撥油性表面の問題点・課題
- 最近の超撥水/撥油性の定義
- 撥水/撥油処理の最新研究開発動向
- 有機フッ素化合物に依存しない各種撥水/撥油処理技術
- 自己組織化単分子膜の成膜方法とその特徴
- 有機-無機ハイブリッド皮膜の成膜方法とその特徴
- 耐熱性に優れた撥油性皮膜の成膜方法とその特徴
- 離しょうゲルの作製方法とその特徴
- 親水処理の最新研究開発動向
- 超親水性/親水性を得るための指針
- これまでの超親水性/親水性表面の問題点
- 超親水性/親水処理の最新研究開発動向
- 防曇処理
- 曇りのメカニズムとぬれ性制御の重要性
- これまでの防曇処理の研究事例
- 防曇処理の最新研究開発動向
- 魚類体表を模倣した多機能防曇皮膜(抗菌性・抗カビ性、水中防汚性)
- 現状の課題と最近のトピックス
- 親水性と滑落性を兼ね備えた透明皮膜の開発
- ポリマーブラシの大面積合成技術の開発
- 自己修復する超撥水性材料の開発
<質疑応答>
*Zoomウェビナーの機能「Q&A」をご利用いただけます。
*またお話できる方は、口頭質問も可能です。適宜ミュートを解除致します。
*セミナー後の講師へのメール質問も可能です。(量や質次第では回答しかねることもございます。ご了承くださいませ。)
▽過去の同講師セミナー受講者の声(アンケートより)
「大変分かり易く進めていただいたと思います。自然界の事例を交えての説明、いいと思います」(複合材料研究)
「滑落性について等、勉強になりました」(表面技術・研究開発)
「とても面白かった」(自動車材料研究開発)
「先生のお話を一度聴いてみたくて参加。大変興味深かった」(基礎研究)
セミナー講師
産業技術総合研究所 極限材料研究部門
材料表界面グループ 研究グループ長 博士(工学) 穂積 篤 氏
セミナー受講料
【オンライン(ライブ配信)(見逃し視聴なし)】1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
【オンライン(ライブ配信)(見逃し視聴あり)】1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。
配布資料・講師への質問等について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
下記ご確認の上、お申込み下さい
- PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。 - 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。
Zoomを使用したオンラインセミナーとなります
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→ 確認はこちら
※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。 - Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
必ずテストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式) ;
「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。
動画配信サイトVimeoを用いて同時ストリーミング配信でご視聴頂けます。
(尚、Zoomへアクセスできる方は、Zoomでの受講を推奨します。)
- こちらの形式での受講をご希望の場合は備考欄に【Zoom不可・ライブ配信希望】と記載下さい。
(Zoomまたはライブ配信いずれか一方のみでのご受講となります)
→事前にこちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
- 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
- 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
(見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
→こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
受講料
47,300円(税込)/人