PPS樹脂の高機能化・製造加工技術と自動車等への応用

PPS樹脂の基本的な理解と応用について、
重合・コンパウンド・用途・成型までを分かりやすく説明!
電気・電子、車載、産業用用途などに求められる特性は?
成型技術、求められる機能性とは?

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    PPS樹脂の基本的な理解と応用について、重合・コンパウンド・用途・成型までを分かりやすく説明します。これを聞けばPPS樹脂について全体観が解る。

    セミナープログラム

    1.PPS樹脂の歴史と市場
     1-1 開発の歴史
     1-2 市場

    2.PPS樹脂の基本的な種別
     2-1 架橋型
     2-2 直鎖型
     2-3 半架橋型

    3.重合
     3-1 原料
     3-2 重合の考えかた
     3-3 架橋
     3-4 高重合度化

    4. コンパウンド
     4-1 ガラス繊維強化
     4-2 高充填
     4-3 無充填
     4-4 特殊コンパウンド

    5.物性
     5-1 機械物性
     5-2 熱的特性
     5-3 化学的特性
     5-4 電気的特性

    6. 高機能化
     6-1 高強度化
     6-2 耐衝撃性改質
     6-2 高耐熱化
     6-3 接着性改善
     6-4 色調改善
     6-5 高熱伝導化
     6-6 導電性付与
     6-7 電気特性改善(トラッキング性)

    7. 用途
     7-1 電気・電子
     7-2 車載
     7-3 産業用

    8. 成型
     8-1 射出成形
     8-2 押出成形
     8-3 二次加工
     8-4 その他

    セミナー講師

    個人コンサルタント  躍谷新材料科技有限公司 技術顧問 鈴木 孝典 氏

    ご経歴
    1986年4月 株式会社クレハ(当時:クレハ化学工業株式会社)入社 総合研究所
    ポリフェニレンスルフィド(PPS)重合条件の検討、該社初の量産プラントの立ち上げスタッフとして勤務
    1989年4月 ポリプラスチックス株式会社(出向) フォートロン開発部
    PPS樹脂市場開発・技術サポート
    1994年4月 総合研究所 加工技術研究所 射出・押出成型用コンパウンド研究
    1994年4月 KPS部 
    PPS市場開発、PPS樹脂・コンパウンド・機能性フィルム市場開発
    1997年4月 機能樹脂部(アカウントマネージャー)
    フッ化ビニリデン・電池材料・PPS樹脂材料開発・市場開発
    2001年4月 機能材料部 (フッ素樹脂担当マネージャー) 
    電池材料用途フッ化ビニリデンの材料開発、営業・市場開発
    2002年4月 大阪支店 (機能材料部長)
    ポリフェニレンスルフィド、フッ化ビニリデン、カーボンファイバー、特殊活性炭、炭素繊維系断熱材、制電樹脂、光学樹脂、電池向けフッ化ビニリデンバインダーの市場開発、営業、技術サポート管掌。材料開発支援。
    部署売上:50億円/年
    2011年4年 株式会社クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン出向
    (開発担当部長)
    電池向けフッ化ビニリデンバインダー・負極用炭素材料の開発。テクニカルサポート。
    品質保証部長(兼務)
    ISO9001取得プロジェクトで品質保証システムの構築指揮。(2012年12月認証)
    2012年9年  株式会社クレハ 退職
    2012年10年 アルケマ株式会社 入社 (2018/12/31退社)
    京都テクニカルサービスセンター
    (シニアディベロップメントマネージャー)
    電池関連材料のビジネスディベロップメント、市場開発、テクニカルサポート、電池関連の教育
    2019年4月 躍谷新材料科技有限公司 技術顧問就任

    【ご研究内容(ご専門)または得意とするコンサルタント業務】
    ・ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂の重合、コンパウンドの研究を経験し、パイロットプラントでの実験、量産プラントのスタートアップ経験あり。15年にわたるPPSコンパウンド・市場開発の経験。
    ・22年に渡りリチウムイオン電池用バインダーの材料開発、市場開発、用途開発、テクニカルサービスの担当及びマネージメントを継続して行ってきた。多くの業界チャンネルを持ち、各社の開発のサポートを得意としてきた。
    ・バインダー、負極材料(カーボン)の材料開発、市場開発、技術サポートを通じ、リチウムイオン電池用電極の製造の知見を広く有している。
    ・PVDF樹脂加工の開発経験。フィルム、射出、押出、繊維分野での経験。
    ・PVDF系ピエゾ樹脂の市場開発。

    セミナー受講料

    39,600円(税込、テキスト費用を含む)


     

    受講料

    39,600円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    39,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】CMC+AndTech FORUM

    【JR・地下鉄】神田駅 【地下鉄】大手町駅

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    39,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】CMC+AndTech FORUM

    【JR・地下鉄】神田駅 【地下鉄】大手町駅

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形

    関連記事

    もっと見る