メールマガジン バックナンバー

中小企業の海外展開は(2017/08/04配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■       ものづくり革新便り201784日号         □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。



お盆休みが近づいてきました。



先週金曜日のフジサンケイビジネスアイ朝刊に



私のインタビュー記事が掲載されました。 



地方から全国製造業向け情報発信というユニークさに注目していただき、



サービスを始めたきっかけから丁寧に取材していただきました。 



製造業関係者利用増加の機会になれば嬉しいです。



 https://www.monodukuri.com/media_printing_history



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



今号の内容



 1.「中小企業の海外展開」講演会のご案内



 2.新着掲載記事



 3.書籍紹介「品質を獲得する技術」宮川雅己著



 4.協賛セミナーのご案内



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃「中小企業の海外展開」講演会のご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



人口減少や取引先の海外移転等によって



今後の国内需要は継続的な減少が見込まれます。



そのため大企業だけでなく中小企業においても、



海外需要を取り込む海外展開の必要性が増加していくでしょう。



 



海外展開といっても、生産拠点を海外へ作る前に



まずは、自社製品に付加価値をつけて、



世界に向けて輸出出来る体制作りが先決であり、



そのためには、自社製品が製品安全・電気安全等の国際規格の



要求を満たす事が必須です。



 



今回は、中小製造業をとりまく現状の市場動向と



成功事例と失敗事例などを講師の経験的に紹介するとともに、



中小企業の海外展開において要求の多いCEマーキングについて、



その背景と中小企業としての取り組み方を解説します。



 



演題:「中小企業の海外展開はメイドインジャパンを武器に」()



講師:平戸昌利氏(グローバル・テクノマネジメント研究所所長)



会場:新宿西口 工学院大学28階第2会議室



http://www.kogakuin.ac.jp/facilities/campus/shinjuku/access.html



日時:99日(土)1330分~1630分(受付13時開始)



参加費:1,000



申込詳細:https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/g0x9pgt08spteyx837WZL



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新着掲載記事のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



先週は、7件の解説、13件の事例を掲載しました。



 



解説記事:



1)「管理職が学べき面談技術とは」石橋良造



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1459



 



2)「設計者によるデザインレビュー」間舘正義



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1460



 



3)「設計機能解説」粕谷茂



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1461



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1464



 



4)「ヒューマンエラーを考える」伊藤良太



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1462



    



5)「新製品垂直立上げ失敗の原因など」浜田金男



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1463



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/g0x9wgt08spteyx837AwH



 



活用事例:



 (1)「新環境経営」石原和憲



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/676



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/687



 



 (2)「開発現場における本当のリスク」石橋良造



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/677



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/681



 



 (3)「『坂の上の雲』に学ぶマネジメント」津曲公二



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/678



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/679



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/682



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/684



 



 (4)「物流診断の勘所」仙石恵一



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/680



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/683



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/686



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/688



 



 (5)「改善活動での課題の洗い出し」村上英樹



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/g0x99gt08spteyx847zPP



 



会員マイページに



関心のあるキーワードを登録しておけば



関連情報の新着時に連絡メールが配信されます。



是非こちらからご登録ください!



http://www.monodukuri.com/members/login/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃書籍紹介「品質を獲得する技術」宮川雅己著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



設計品質向上に品質工学が「良さそうだ」という認識はあるものの



踏ん切りがつかない管理職は多いように思われます。



 



実践者は盲目的に使っている一方で、



非実践者は効用が理解できないという分化があります。



 



本書は応用統計学を専門とする学術家である著者が



実学の観点で品質工学を評価したものです。



 



品質工学を理解したい、あるいは使えるようになりたいならば



他書を参考にすべきですが、



それらを読んでも、まだ第一歩を踏み出せない場合に



この書はあなたの組織に有効か否かの示唆を与えてくれるでしょう。



 



それでなくても各章の「まとめ」は



品質工学だけでなく、設計品質あるいは品質問題未然防止の



大きなヒントになることを約束します。



 



設計品質問題や品質工学導入の是非に悩む



技術部長さんにおススメの一冊です。



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃協賛セミナー案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



 



(1) 87日「これでわかった!超実践品質工学」鶴田明三 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1389



 



(2) 88日「革新的テーマを創出するメカニズム」浪江一公 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1299



 



(3) 821日「クリーンルーム清浄度と更衣システム」清水英範 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1386



 



(4) 823日「現場レベルで行う異物対策 」熊田成人 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/456



 



(5) 829日「独自性のための技術ベンチマーキング」粕谷茂 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1279



 



(6) 94日「FMEADRによる未然防止活動」本田陽広 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1406



 



(7) 97日「技術マーケティングの基礎と実務」福島彰一郎 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1410



 



(8) 98日「中国工場の問題点と品質改善」根本隆吉 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1395



 



(9) 914日「ISO9001 内部監査員養成講座」志澤達司 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/767



 



(10)914日「APQPとその戦略的活用法」鯨井武 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1608



 



(11)922日「価値創造型テーマ再構築」平木肇 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/471



 



(12)926日「工場利益確保のための「工場管理会計」西水晃 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1609



 



(13)1018日「スパッタリング薄膜形成技術」大薗剣吾 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1680



 



ものづくりドットコムのセミナー案内コーナーでは



技術分野、キーワード、開催地、開催月、フリーワードで



検索ができますから、希望のセミナーが一発で探し出せます。



 https://www.monodukuri.com/seminars



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



このたび経営工学会から人材育成委員を拝命しました。



 



教壇に立ちながら技術士(経営工学部門)としても活動し



情報発信事業を運営しているという



マルチな立場を見込まれたかもしれません。



 



現場教育もさることながら、



ITを効果的に絡めた教育の仕組みを



積極的に提案していきたいと考えています。



 



 



--------------------------------------------------