メールマガジン バックナンバー

昨年の重大ニュースは?(2017/01/13配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り2017113日号         □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。



 



2017年もあっという間に三十分の1が過ぎてしまいましたが



皆様はいかがお過ごしですか?



 



前号でDVDプレゼントを募ったところ40名を超す応募があり、



厳正な抽選にて4名の方に発送いたしました。



 



それ以外の方は恐縮ですが、下記よりお買い求めください。



 https://www.monodukuri.com/dvd_library



 



今年の3月でものづくりドットコムは5周年を迎えます。



おかげさまで累計の訪問者は130万人を超えており



製造業の生産性向上と課題解決に、ある程度の役割を



果たせるようになってきたという実感はありますが、



Webの可能性はまだまだこんなものではないはずです。



 



すでにいくつかの新規機能を開発中ですが、



ご要望がありましたら、是非ご提案ください。



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



今号の内容



 1.中小企業基盤整備機構の販路開拓支援説明の報告



 2.情報処理学会ソフトウェアジャパン2017のお知らせ



 3.新着掲載記事



 4.技法解説#139AI(人工知能)



 5.協賛セミナーのご案内



 6.書籍紹介「あたらしい人工知能の教科書」多田智史/石井一夫



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃中小企業基盤整備機構の販路開拓支援説明の報告



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



昨年1210日の日本経営工学会MOT研究会にて、中小機構が



実施している中小企業向け販路開拓支援事業(J-GoodTech)の



紹介がありましたので、内容報告と感想を書きます。



 



『日本の人口動向から市場は縮小することが明らかであり、



自社技術で開発できる市場をマーケティングする力が



中小企業は弱いという認識の元、2014年にJ-GoodTechをスタートし、



中小企業の技術と大手企業のニーズをマッチングしてきた。



 



ここまで中小企業3900社、大手パートナー320社が登録し、



500件以上の商談が発生したが、大手企業内での利用が広まらず



ニーズの難度が高いため、人が介在しないとマッチングしない



などの問題点が浮かび上がっている。



 



そこで今後は積極的にコーディネーターを投入し、



また海外ニーズとのマッチングシステムも組み込んでいく。』



 



という説明でした。



私からは、「リンカーズがe-EXPOで失敗したことを2年かかって



膨大な税金を投入して追証し、さらにまた税金を使って



彼らの仕組みを真似るくらいなら、一緒にやってはどうですか?」



と提案してみましたが、明確な返答はありませんでした。



 



この手の施策の問題点は、ゼロサムの社会にあって



ある企業の受注を増やすと、他のどこかの分が減るということで、



それが企業努力の差であれば仕方がないものの



政府の支援を受けたか否かで勝負がつくのは理不尽です。



 



もし誰もやらないのであれば、官が立ち上がるのも分かりますが



折角民間で必死に立ち上げて目途が付いてきたタイミングで



後からそれに対抗するようなやり方も疑問です。



 



いつまで予算が続くか分からないのも不気味であり、



民営で採算が取れるなら、その方がよほど永続性があります。



 



是非二つの組織が産業発展に協力して行動して欲しいと願います。



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃情報処理学会ソフトウェアジャパン2017のお知らせ



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



情報処理学会では「データとAIが創り出す新たな価値」をテーマに、



ソフトウエアジャパン2017を開催します。



近年注目を浴びているビッグデータやAIの実応用に焦点をあて、



それらが社会の中で創造する新たな価値について議論します。



 



メインセッションではAIIoTを活用した新たなモノづくりに



関する招待講演のほか、サービス、コンタクトセンター、



ビッグデータといったテーマごとのセッションも充実しています。



 



開催日時:23日(金)9:3018:45 



会場: 学術総合センター ・一橋記念講堂[千代田区一ツ橋2-1-2



主催:一般社団法人情報処理学会



基調講演:「AIネットワーク化の影響とリスク」須藤修教授(東京大学)



参加申込み締切:120日(金)



詳細、申込み:http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/fp35/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃新着掲載記事



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



12月後半は9件の解説、10件の事例、8件のQ&Aを掲載しました。  



  



技法解説:



1)「不良原因解析2段階なぜなぜ分析法」浜田金男   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1293



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1294



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1300



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1301



 



2)「在庫を利用して購入コストを下げる」本間峰一   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1295



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1296



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1298



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1299



 



3)「研究開発マネジメント」浪江一公    



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/bnry/ky2j6z3i/



      



活用事例:



 (1)「設計部門の課題と原因分析」石橋良造 



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/465



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/468



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/470



 



 (2)「購買業務の要点」仙石恵一  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/464



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/469



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/471



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/472



 



 (3)「クリーン化」清水英範 



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/466



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/467



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/k3tu/ky2j6z3i/



      



Q&A



1)「原価低減と品質低下のトレードオフ」(回答 2件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/237



 



2)「TPM活動の推進について」(回答 2件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/99



 



3)「アイデア出しの手法」(回答 3件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/242



 



4)「離職者の多い製造工場」(回答 2件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/230



 



5)「技術者の人材採用について」(回答 2件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/226



 



6)「ゴードン法によるアイデア発想」(回答 1件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/209



 



7)「製造業における外国人労働者」(回答 1件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/235



 



8)「専門家による外部監査」(回答 2件)



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/uwct/ky2j6z3i/



 



会員マイページにさんが関心のある手法を登録しておけば



関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。



是非こちらからご登録ください!



        http://www.monodukuri.com/members/login/



 



Q&Aコーナーにどんどんご質問くださいね!



 http://www.monodukuri.com/qa/



現在日刊工業新聞木曜日5面でQ&Aを連載中です。



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃技法解説#139AI(人工知能)



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



AI(Artificial Intelligence:人工知能)とは、



人間の知的な作業を人為的に模倣しようとする技術であり、



理解したり推論したり、自ら学習したりする



ソフトウェアやシステムが実現されつつあります。



 



AIという単語自体は60年前に初めて使われましたが



概念自体はさらにその10年ほど前から研究されており、



コンピュータ能力と処理技術の向上に伴う



何度かのムーブメントを経て、急速にその能力が高まっています。



 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/191



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃協賛セミナー案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



 



1116日「オープンイノベーションの取組」浪江一公



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/340



 



2118日「製造業の事業課題分析」本間峰一   



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/342



 



3123日「すぐ実践できるExcelによるデータ分析術」  



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/351



 



4124日「クリーン化管理のすすめ方」清水英範  



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/331



 



5124日「コストダウンを実現する技談力向上」間舘正義 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/367



 



6125日「研究者・技術者のためのマーケティング」  



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/346



 



7126日「多変量解析超入門」 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/353



 



8) 126日「外観&目視検査の正しい進め方 」 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/352



 



9) 127日「ビッグデータの法務課題と対応の方向性 」 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/354



 



(10) 127日「ヒューマンエラー取組み事例」浜田金男  



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/347



 



(11) 130日「戦略的な 特許出願・知財マネジメント入門 」 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/356



 



(12) 131日「ビジネスアイデアの特許化テクニック 」 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/348



 



(13) 23日「R&D現場技術リーダーの育成」平木肇 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/338



 



(14) 27日「仕事の与え方・任せ方」津曲公二 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/341



 



(15) 29日「実験計画法超入門 」 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/357



 



(16) 213日「自社保有技術の棚卸と コア技術の設定 」 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/360



 



(17) 218日「レジリエンスアップ紹介 」八木橋英男 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/359



 



(18) 228日「TOC/CCPM導入指導者コース 」村上悟 



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/r3af/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃6┃書籍紹介「あたらしい人工知能の教科書」多田智史/石井一夫



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



本書は、若手エンジニア向けに書かれた人工知能の教科書です。



人工知能に関連する技術は進歩が早く、



新しいキーワードが次々と出てきます。



その範囲は広範で、全体を把握することが容易でありません。



 



本書はこれら人工知能に関連するプロダクトやサービスの



開発に携わるエンジニア(プログラマ、データベースエンジニア、



組込みエンジニアなど)が、最初にこの分野を敷衍するために



必要な知識を集約しています。



このため、業務に必要な人工知能の基本的な知識を網羅しています。



 



IT勉強会で話題となっている新しい話題も取り込んでおり、



今人工知能の分野で何が話題になっており、



それらがどのようなものであるのかを、



ざっくりと掴むには最適な書籍と言えます。



 https://www.monodukuri.com/book_review/



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



昨年の公私混同十大ニュースはこんな感じでした。



 2月:エンジニアが加入し一気に開発加速



 3月:東京工業大学から博士(工学)の学位をいただく



 4月:産学官連携コーディネーター2年目となり累計160社ほど訪問



 4月:自治会のゴルフ大会で優勝(ハンデが大きいだけ)



 5月:クラウドファンディングで事務所2階にラボこうふ開所



 6月:初孫生まれる



 7月:日刊工業新聞にものづくりQ&A連載開始!



 9月:高山、白川郷に家族旅行



 10月:メルマガ配信先1万通突破!



 10月:日本経営工学会で初座長



 11月:ヴァンフォーレ甲府が4年連続J1残留決定!



 12月:IEレビューと機械設計に連続執筆



今年もよろしくお願いいたします!



 



--------------------------------------------------