メールマガジン バックナンバー

ノーベル賞連続受賞に浮かれることなく (2016/10/05配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り2016105日号         □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



ものづくりドットコムの熊坂です。



今年は台風の当たり年で、また18号が近づきつつあります。



皆様のところは大丈夫ですか?



 



東工大の大隅先生がノーベル賞を取り、明るいニュースになっています。



昨年の山梨大学出身大村先生に続き私と所縁のある大学で、



他人事ながらうれしいです。



次は自分か? イヤイヤ、冗談です…



 



これで自然科学系で日本人が3年連続受賞でした。



25人の日本人ノーベル受賞者のうち21人が自然科学分野で、



一人目の湯川秀樹(1949)から6人目の白川英樹さん(2000)まで



51年かかったのに対して、そこから16年間で15人、



ここ3年でいえば6人という急増傾向です。



 



一般的にこの賞は、成果がしっかり確定した段階で出るので、



実際に研究していた時期の1020年後にいただくようです。



取り掛かった時期はさらに前でしょう。



 



つまり量産期間の2000年から2016年に受賞した研究は、



1970年から2000年頃の研究が対象ということになり、



日本の高度成長期中盤以降です。



 



自然科学系の韓国受賞者は0、中国は昨年初受賞ですが、



今の勢いからすると、10年後には毎年受賞者が出ていても



不思議ではありません。



 



この春まで在席していた東工大の経営工学専攻で、



博士取得した日本人は私一人。後の4人はすべて留学生でした。



 http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/qsb3/ky2j6z3i/



 



10年後、20年後の為に、工学研究にも力を入れたいものです。



 



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



今号の内容



 1.新サービス「Closed Q&A」のご紹介



 2.新着掲載記事



 3.品質管理学会クオリティトーク100回記念会のご案内



 4.技法解説#133PDM (Product Data Management)



 5.協賛セミナーのご案内



 6.書籍紹介「タグチメソッド入門」田口伸著



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃新サービス「Closed Q&A」のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



ものづくりドットコムではこれまでQ&Aコーナーにて製造業



関係者からの質問に対し、充実した回答を専門家が無料で



提供しておりましたが、企業秘密に関する事項を公開したくない



という要望が寄せられていました。



 



そこで、質問回答とも非公開で専門家と交信することができる



質問サービス「Closed Q&A」を、昨日より提供しております。



 



質問の内容を当社スタッフが判断して、有料にはなりますが



130人の登録専門家および提携組織内の2万人におよぶ専門家から



回答者を選抜し、初回回答は36時間以内にオンラインで



返信されます。



 



初回の回答内容が不十分な場合は2回まで追加質問ができ、



その際に初回とは別の回答者を希望することもできます。



 



この新サービスによって、製造業が抱えるさまざまな問題を



短時間に高いレベルで解決することが可能となり、



今後も企業業績の向上を支援して参ります。



 https://www.monodukuri.com/pages/closed_qa_intro



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新着掲載記事



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



9月後半は、20件の解説 11件の事例、6件のQ&Aが掲載されました。  



  



解説:



1)「デザインによる知的資産経営」峯唯夫    



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1182



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1186



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1189



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1193



 



2)「研究開発マネジメント」浪江一公    



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1183



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1199



 



3)「FMEAの目的と本質」浜田金男    



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1184



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1188



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1191



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1194



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1198



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1201



 



4)「製造業のコストダウンの進め方」間舘正義   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1185



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1196



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1197



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1200



 



5)「パテント・ポートフォリオの構築」鶴見隆    



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1187



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1190



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1192



 



6)「エクセルでの重回帰分析」村島繁延   



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/nth9/ky2j6z3i/ 



      



活用事例:



  (1)「物流管理」 仙石恵一  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/376



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/377



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/379



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/381



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/382



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/383



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/384



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/386



 



 (2)「クリーン化教育」清水英範 



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/378



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/380



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/pscd/ky2j6z3i/



      



Q&A



1)「IoT対応モジュールの開発」(回答 1件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/186



 



2)「多様化した従業員への人材教育」(回答 4件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/188



 



3)「VR用機器の開発」(回答 1件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/189



 



4)「ボーダーレスな組織作り」(回答 2件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/192



 



5)「BCPの運用全般について」(回答 1件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/193



 



6)「小集団活動での課題解決」(回答 5件)



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/deq3/ky2j6z3i/



 



会員マイページにさんが関心のある手法を登録しておけば



関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。



是非こちらからご登録ください!



        http://www.monodukuri.com/members/login/



 



Q&Aコーナーにどんどんご質問くださいね!



 http://www.monodukuri.com/qa/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃品質管理学会クオリティトーク100回記念会のご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



専門家と品質を話題にお酒を飲むという斬新なこの企画も



19年に渡り100回も続いているそうです。



私も(お酒が?)大好きで、もう10回ほど参加しています。



 



そこで今回は特別企画として、歴代の学会長をゲストに迎え、



大々的にトークショーを開催するそうです。



未来志向の観点から「これからの…」をテーマとし、



ゲスト各位が未来について考えていることを、



それぞれ独自の立場でお話しいただきます。 



 



主題:「これからの・・・」【歴代会長 大いに語る!】



期日:1022()13551700



会場:日科技連 東高円寺ビル(丸の内線東高円寺駅徒歩5分)



  http://www.juse.or.jp/upload/files/map_koenji_data0227.pdf



参加費、定員:会員3500/非会員4500円、100



申込み、詳細:http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/d3s9/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃技法解説#133PDM (Product Data Management) ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



PDMProduct Data Management:製品データ管理)とは、



製品企画から購買、製造、出荷後のサポートまで、設計データを



共有化して管理する情報システムの事です。



これによって製造業の業務の効率化を図ることが可能です。



 



現代の設計は基本的にCADなどのデジタルデータで進むために



部門間のデータ共有が容易になっており、うまく連携することで



非常に合理的、短期間で製造準備の手続きを進める事が可能に



なっています。。



 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/89



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃協賛セミナー案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



 



1106日「設計品質改善」田口宏之 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/303



 



2107日「カイゼン活動の 現場マネジメント」本多貴治 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/304



 



31011日「マーケティングの知識と活動」浪江一公 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/308



 



41012日「技術マーケティングの入門」福島彰一郎



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/313



 



51013日「プロセスの見える化手法」西本明弘 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/307



 



61013日「伝わる技術英語の書き方講座」中津山恒 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/311



 



71021日「前に進む発想法」さとう秀徳 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/300



 



81025日「経営革新を支える営業組織」本間峰一



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/310



 



91027日「ヒューマンエラー再発ゼロ講座」浜田金男



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/306



 



 (10)112日「研究開発マネジメントの実践手順」中村大介 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/312



 



11)112日「請負作業の見える化セミナー」羽根田修 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/306



 



12)1116日「品質工学(タグチメソッド)超入門」長谷部光雄



   http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/r936/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃6┃書籍紹介「タグチメソッド入門」田口伸著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



本書は、タグチメソッドをほぼ独力で築いた故田口玄一氏の



実子である筆者による初めての単著です。



 



何度か繰り返していますが、タグチメソッドは設計者に留まらず



あらゆる産業人にとって極めて強力なツールですが、



その革新性があだとなり、習得に多大な時間と労力を要求します。



何とかその障壁を下げることが、産業界における大きな課題なのです。



 



先日本書出版を記念した著者の講演会に参加しましたが、



聴講している一般の人たちに分かりやすく話そうと



工夫している様子が強く印象に残りました。



自分が考えたこと、思うことをそのまま表現していた



父親の話しぶりとは好対照です。



 



本書の中にもその工夫の跡は明らかです。



エキスパートにとってはさほど目新しい項目はないかもしれませんが



初学者が多くの実例に触れながら、タグチメソッドに慣れるには



ちょうど良い構成と内容に思われます。



 



父田口玄一の著書に打ち砕かれて、リベンジを誓う初学者の



参考書としておススメです。



 https://www.monodukuri.com/book_review/



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



先週末はカミさん出身地勝沼のぶどう祭でした。



一時具合の悪かった義父の容態も回復したため、



例年通り勝沼ワインを飲みまくりました。



 



会場で1000円のグラスを受け取ると、市内20社以上のワイナリー



テントで試飲し放題で、無料のぶどうをふるまう時間もあり



朝から晩まで滞在時間が長いという特徴になっています。



 



来年のカレンダーの10月第一土曜にマークしておいてください。



 http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/m469/ky2j6z3i/



 



--------------------------------------------------