マトリクス体制での品質保証1 プロジェクト管理の仕組み (その30)

 適切な品質管理を実施できるような仕組みを構築し、運用することが品質保証であることを前回説明しました。品質管理を正しく実施するポイントは、製品(ここではサービスを含むことにします)の開発に先立って適切な品質計画を作成することでした。そして、個別製品の品質計画は、組織で整備されている標準にもとづいて作成できるようになっていることも忘れてはならないポイントでした。
 
 前回紹介したISO9001やPMBOKでは、どちらも個別の製品開発を前提とした品質管理の説明になっており、プロジェクト軸と要素技術(職能)軸で成り立っているマトリクス体制(図64参照)でどのように運用するのかは、明確に述べてはいません。今回は、このマトリクス体制での品質保証について考えてみたいと思います。
 
図64.マトリクス体制
 
 図64に示したように、マトリクス体制では組織図上の基本単位(グループ)が電気・電子、機構、ソフトなど技術領域ごとに分かれており、それぞれのグループにはマネジャーがいます。そして、技術領域ごとのグループからメンバーを出して、そのメンバーがプロジェクト・メンバーとなって個別の製品開発を行います。こうやって組織化されたプロジェクトにはプロジェクトマネジャーが存在しており、メンバーはプロジェクトマネジャーの指示に従って製品開発を進めます。
 
 会社によっては技術領域ではなく、プロジェクトが組織図上の基本単位になっていることもあります。その場合は、技術領域ごとにタスクフォースワーキンググループのようなものを構成して技術リーダーを置き、プロジェクトを超えてコミュニケーションできる仕組みを運用していることが多いようです。しかし、技術領域軸でメンバーの育成や評価を行う方が容易なため、技術領域を組織図上の基本単位としてい...
るケースの方が多いと思います。どちらにしても、マトリクス体制ではプロジェクト軸と技術領域軸という2つの軸で開発マネジメントを行うことには変わりありません。
 
 次回は、品質管理の仕組みで重要となる品質計画を切り口にして、マトリクス体制における品質保証を考えてみましょう。
 
 
◆関連解説『技術マネジメントとは』

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者