フルコンテナをつくる:グローバルロジスティクスを考える(その2)

 

◆フルコンテナをつくる

グローバルロジスティクスを考える上で海上輸送コストをいかにセーブするかが大変重要となります。それはグローバルロジスティクスで一番費用が掛かる部分が海上輸送だからです。輸出地ではまずコンテナを一杯にする必要があります。一つの方法としてコンソリデーションセンターを設け、そこでコンテナ詰めを行う方法があります。

 

これがどのような効果があるのかというと、輸出地にあるサプライヤーの荷をコンソリデーションセンターに集めることで、よりフルコンテナにしやすいということが挙げられます。

 

物流効率化において荷集めをすることは原理原則ともいえるほど重要なことですが、これは国内トラック輸送でも同様なので、ご経験された方もいらっしゃると思います。では国内トラック輸送で荷を集めた際に、思っていたほど混載効果が出なかったと感じていらっしゃる方はいませんでしょうか。

 

そのような経験があるとさらにベターです。その課題を海上輸送に活かせるからです。それは「荷物どうしの積み合わせ」です。トラックの荷台でもコンテナの箱内でも同じですが、高さを有効に活用するためには荷物どうしを積み重ねる必要があります。

 

でも、もしその荷物の荷姿が異なっていたらどうなるでしょうか。そうです。荷物と荷物が積み重ねられないという現象が発生するのです。国内輸送で共同輸配送がうまくいかない大きな要因がここにあるのです。まして海上輸送という大きな物流費用の掛かる部分ではこの状況を放置しておくわけにはいきません。

 

ということで打つべき手は「コンテナにぴったりとはまる荷姿モジュール」を設定するということです。コンテナを1つの箱と見立て、それを縦に切り、横に切り、を繰り返すことで小さな小箱ができます。この小箱がグローバルロジスティクスを行う際の荷姿モジュールと...

いうことになります。そして輸出地の各サプライヤーにはこのモジュールで部品を出荷してもらうことになるのです。

 

これによって理論的にはコンテナ内を一杯にすることができるようになりました。次にやることはちょうどピッタリになるように数量を考えるということになります。

 

次回に続きます。

 

 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者