自動車メーカー金型部門の診断事例

 今回は、金型における3D加工面の品質問題、その原因と対策についての診断事例です。

1、診断の内容

 加工現場の見学及び、現状プロセスのヒアリング、CAMオペレーターから直接、加工パスの現状診断を行いました。また加工後の金型加工面を目視確認したところ、アプローチ痕と思われるキズや凹コーナー部での工具ビビリによる食い込みなどがみられました。

2、診断結果

 ◆ 荒取り→中仕上げ→仕上げというプロセスにおいて、押さえるべきセオリーに基づいて担当者にヒアリングを実施したところ、下記の事例のようなセオリーとのギャップがみられました。

 ◆ CAMオペレーターから過去に実際に作成したパスを見ながらヒアリングを行ったところ、次のような課題が出てきました。

3、診断結果と今後の方向性

 今後の品質改善については① セオリーを踏まえたプロセス全体の改善(マクロ的視点)、② アプローチ痕やビビリ痕、食い込み・段差の改善(ミクロ的視点)、それぞれ視点を分け①→②の順番で、改善を進めていくのがよろしいかと思います。

 品質改善に一定の成果が...

見られた後は、生産効率改善(工数削減)・稼働率向上(無人加工促進)などの順番で改善を行っていくのがよいと思います。

4、まとめ

 以上が「3D加工面に発生する加工キズに対し対処ができていない」という特定課題について依頼を受けた現場診断の結果事例でした。こちらの企業(部門)では中途採用は行っていないとのことでしたが、1社だけのノウハウ継承だけでは限界がある。というのが私の感想です。

◆関連解説『生産マネジメントとは』

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者