デジタルデータの保存とは

 
  
 
 今回は、地震災害等を想定して、デジタルデータの保存に焦点を当てて、主なバックアップ方法と長所短所を解説します。
 

1. 主なバックアップ方法と長所短所

 
 バックアップにも色々と運用形態があるのですが、ここでは便宜的に以下のように分類します。
 

(1) 企業内にバックアップデータを保管する。

 
 バックアップしたデータを企業の内部(自社の社員)で保管します。保管先として、主に以下の媒体が考えられます。
 
(1)-1. 共有ファイルサーバ (LAN上で共用しているコンピューター内のディスク領域)
 
 共用のコンピューターに共有フォルダなど設けて、そこにバックアップデータを保管していく。
 
 
(1)-2. NAS (LAN接続のハードディスク)
 
 LAN接続できるハードディスクに、バックアップデータを保管していく。
 
 
(1)-3. リムーバブルメディア (USBメモリ、SDカード、光ディスク等といった小型の記憶媒体)
 
 抜き差しが容易な小型の記憶媒体に、バックアップデータを保管していく。
 
 

(2) 企業外にバックアップデータを保管する。

 
 バックアップしたデータを企業の外部(委託先の事業者)で保管します。保管先として、主に以下の媒体が考えられます。
 
(2)-1. オンラインストレージ (DropBoxを代表とするクラウドサービス)
 
 インターネット上のサーバーにバックアップデータをアップロードし、保管していく。
 
 
(2)-2. ディザスタリカバリサービス (法人向けの商用サービス)
 
 IT企業が提供しているディザスタリカバリサービスを導入する。
 
 

2. バックアップの運用

 
 バックアップの運用も「ピンからキリまで」の世界です。制約条件(前提条件)となってくるのは、下記のように数多くの項目があります。費用、導入のハードル、バックアップ運用の容易さ、障害発生時の堅牢性、対象とするデータの重要性や機密性やアクセス頻度によって、ベストな...
解決手段は上記の要因に依存するため、紋切り型に「これが常に一番」と断言は出来ません。
 
 強いて言うならば、中小の規模でしたら、まずは、(2)-1. オンラインストレージ (DropBoxを代表とするクラウドサービス)を試しに導入してみて、本格的な災害対策(BCP)システムを導入したくなった(当然、それに見合った予算が準備できた)時点で、(2)-2. ディザスタリカバリサービス (法人向けの商用サービス)の検討を行うというのも一案かと存じます。
 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者