
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
気泡や泡沫の生成、成長、運動、崩壊に関わる
基本メカニズムを理解し、
それらの制御、安定化、除去法について紹介
気泡現象の数値シミュレーションについても言及致します
セミナー趣旨
各種工業操作においては、気泡あるいは泡沫に関与する現象やトラブルが数多く存在し、気泡や泡沫の発生、成長機構を理解し、そして制御あるいは除去することが極めて重要です。そこで、本セミナーでは、気泡や泡沫の生成、成長、運動、崩壊に関わる基本メカニズムを理解して頂くとともに、それらの制御、安定化及び除去法について紹介致します。また、気泡現象の数値シミュレーションについても言及することに致します。
受講対象・レベル
各種工業の製造、開発などで「泡」の問題に携わる方、興味ある方ならどなたでも
習得できる知識
“泡”全般に関する知識
セミナープログラム
1.はじめに
2.気泡の生成と運動
2-1.表面張力と濡れ
2-2.気泡の生成メカニズム
2-3.気泡の運動と変形
3.泡沫の生成と崩壊
3-1.泡沫の生成とその安定性
3-2.泡沫の崩壊メカニズム
4.泡の測定法
4-1.起泡力と安定性の測定
4-2.泡沫のキャラクタリゼーション
5.消泡・脱泡技術
5-1.物理的消泡技術
5-2.化学的消泡技術(消泡剤の利用)
5-3.脱泡技術
6.各種装置内の気泡特性
6-1. 気泡塔
6-2. 攪拌槽
7.気泡現象の数値シミュレーション
8.おわりに
セミナー講師
塚田 隆夫 氏 東北大学大学院 工学研究科 化学工学専攻 教授
【講師経歴】
昭和59年3月 東北大学大学院 工学研究科(化学工学専攻)博士課程後期3年の課程修了(工学博士)
昭和59年4月 東北大学・非水溶液化学研究所・助手
平成2年2月 東北大学・非水溶液化学研究所・講師
平成3年9月 東北大学・反応化学研究所・助教授
平成13年4月 東北大学・多元物質科学研究所・助教授(改組による配置換)
平成17年4月 大阪府立大学・工学研究科・教授
平成20年10月 東北大学・工学研究科・教授
セミナー受講料
46,000円 + 税※ 資料代・昼食代含
* メルマガ登録者は 41,000円 + 税
* アカデミック価格は 24,000円 + 税
★ アカデミック価格
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を
有する大学、大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに
所属大学・大学院を記入のうえ、備考欄に「アカデミック価格希望」と
記入してください。
★メルマガ会員特典
CMCリサーチメルマガ会員登録をされていない方で登録をご希望の方は、
申込みフォームの備考欄に「会員登録希望」とご記入ください。
セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料より会員価格を適用いたします。
2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、
2人目は無料(1名価格で2名まで参加可能)、3人目以降はメルマガ価格の半額です。
受講料
50,600円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま... -
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
弾性限界とは?定義や求め方を応力ひずみ曲線を用いて解説!
【目次】 弾性限界(弾性限度とも呼ばれる)は、材料が外部からの力に対してどのように反応するかを理解する上で重要な概念です。特に応力ひ... -
ロボット工学とは何か?構成技術、学習方法、応用分野、AIとの相乗効果も!
ロボットといえば大昔はSF小説や漫画・アニメ・特撮の世界のものでしたが、現代では社会のさまざまな分野に浸透し、その姿や機能も多種多様なものとなっていま...