【オンライン/会場】~3時間で理解する!~ 企業における生成AI活用の法務実務

~生成AIをめぐる国内外のAI規制、著作権、データ利活用など網羅的に解説をいたします~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    生成AIの業務利用を推進する企業が急増しています。

    しかし、生成AIの利用にあたっては、法的に留意すべきポイントが数多くあり、急速に実務が動いています。

    そこで、本セミナーでは、生成AIの利用にあたってのポイントについて、企業における利用態様を踏まえて基礎から実務上のポイントについてまで最新の情報に基づいて、約250頁程度のスライドに基づいて詳細に解説します。

    受講対象・レベル

    法務部門、知的財産部門、コンプライアンス部門、情報システム部門、経営企画部門、経営管理部門、総務部門、IT部門など関連部門の管理者及び担当者

    セミナープログラム

    1.生成AIの基礎・企業における生成AIの想定され得る利用態様とメリット・デメリット等
    (1)生成AIとは?
    (2)生成AIの仕組みと限界、使い道・得意/不得意
    (3)生成AIの利用態様とメリット・デメリット
     (①ChatGPT 等の一般向けの生成 AI を利用、
      ②生成AIの事業者向けプラン(APIを含む)を利用
      ③ファインチューニングやプロンプトエンジニアリングする等して利用
      ④特定目的用の生成AI を自社又は委託先を使って独自開発して利用)

    2. (生成)AI自体への規制(国内外の規制動向も踏まえて)

    3. 生成AIの開発者・提供者・利用者それぞれの留意点と法的・倫理的な責任の全体像
      (総務省・経産省「AI事業者ガイドライン」を踏まえて)

    4.AIの利用・開発と契約
    (1)経産省チェックリスト
    (2)生成AIの利用規約の検討ポイント
    (3)生成AIの開発委託先との契約のポイント

    5.データ利活用に関する問題点
    (1)個人情報・プライバシーとの関係
    (2)機密情報・営業秘密・限定提供データとの関係

    6.著作権等の知的財産権との関係(文化庁「AI と著作権に関する考え方について」及びAI 時代の知的財産権
      検討会「AI 時代の知的財産権検討会 中間とりまとめ」を踏まえて解説。海外の裁判例等紹介を含む)
    (1)開発・学習段階のデータ収集との関係(著作権法とオーバーライド問題含む)
    (2)生成AIからのコンテンツ出力と著作権等の侵害可能性
    (3)生成AIから生み出されたコンテンツ・生成AIモデル・データセット・プロンプトの知的財産権の帰属

    7.生成AI事業者の利用規約の検討ポイント

    8.生成AI利用にあたっての社内ルールの整備のポイント

    9.生成AIの開発業務の委託先(パートナー)との契約についてのポイント


    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影はご遠慮ください。

    セミナー講師

    森・濱田松本法律事務所 外国法共同事業 パートナー弁護士
    田中浩之 氏

    森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 パートナー 弁護士(第二東京弁護士会所属)・ニューヨーク州弁護士、慶應義塾大学大学院 法学研究科 特任教授(非常勤。2004年慶應義塾大学法学部法律学科卒、2006年慶應義塾大学大学院法務研究科卒 、2013年ニューヨーク大学ロースクール卒。
    IT・知的財産・情報管理に関する業務を取り扱っており、生成AIの利用に関する案件も多く手がける。「日経企業法務税務・弁護士調査」の2024年に活躍した弁護士ランキングで、AI・テック・データ分野で企業が選ぶ弁護士第3位に選出。
    主要著作として、『グローバルデータ保護法対応Q&A100』(中央経済社、2024年、共著)、『生成AIと知財・個人情報Q&A』(商事法務、2024年、共著)、『60分でわかる!改正個人情報保護法 超入門』(技術評論社、2022年、共著)等がある。

    セミナー受講料

    1名につき
    会員 38,500円(本体 35,000円)  一般 41,800円(本体 38,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    【オンライン受講の方】
    視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
    ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

    【会場受講の方】
    お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。


     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【台東区】企業研究会セミナールーム

    【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   企業法務   コンプライアンス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【台東区】企業研究会セミナールーム

    【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   企業法務   コンプライアンス

    関連記事

    もっと見る