
セミナー趣旨
近年3Dプリント技術の進化により、「食のデジタル化」が新たなフェーズに入っています。Byte Bitesでは、3Dフードプリンタを活用した新しい食体験の研究開発・共創プロジェクトを推進しています。
本セミナーでは、食のデジタル化の最前線を紹介しながら、技術の現状・社会実装に向けた課題・そして広がる応用可能性について探ります。
受講対象・レベル
・ 食品メーカーの開発担当者、マーケティング担当者
・ 食品関連の素材を扱う企業
・ フードテック・サステナビリティ・ウェルネス領域の関係者
習得できる知識
・ 食のデジタル化がもたらす新しい食の価値
・ 3Dフードプリンタの現在地点
・ 3Dフードプリンタの未来の可能性
セミナープログラム
※ 適宜休憩が入ります。
1. 食のデジタル化
2. Byte Bitesについて
3. テクノロジーが変える食のつくりかた
4. 社会実装の現在地と課題
5. 広がる“食の可能性”
6. クロージング
セミナー講師
若杉 亮介 氏 Byte Bites(バイト バイツ)株式会社 代表
【講師経歴】
1994年生まれ。慶應義塾大学・大学院にて、3Dプリンタをはじめとしたデジタルファブリケーション技術の研究に従事。3Dプリンティング技術を用いて、看護や教育、食など、多領域分野での異分野横断型デザイン実践を専攻。
2021年、3Dフードプリンタを切り口に、食製造・食体験の拡張を目指すフードテックスタートアップ、Byte Bitesを設立。料理の監修から機材の導入支援を行う。
新渡戸文化短期大学フードデザイン学科非常勤講師。
【研究歴】
2014-2018:慶應義塾大学-総合政策学部
2018-2020:慶應義塾大学-政策メディア研究科 修士課程 (デザイン学)
セミナー受講料
44,000円(税込)
* 資料付
*メルマガ登録者 39,600円(税込)
*アカデミック価格 26,400円(税込)
★メルマガ会員特典
2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、
1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。
★ アカデミック価格
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、
大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに所属大学・大学院を記入のうえ、
備考欄に「アカデミック価格希望」と記入してください。
受講について
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test - 当日はリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。この場合、音声での質問はできませんが、チャット機能、Q&A機能はご利用いただけます。
- ただし、セミナー中の質問形式や講師との個別のやり取りは講師の判断によります。ご了承ください。
- 「Zoom」についてはこちらをご参照ください。
■ お申し込み後の流れ
- 開催前日までに、ウェビナー事前登録用のメールをお送りいたします。お手数ですがお名前とメールアドレスのご登録をお願いいたします。
- 事前登録完了後、ウェビナー参加用URLをお送りいたします。
- セミナー開催日時に、参加用URLよりログインいただき、ご視聴ください。
- 講師に了解を得た場合には資料をPDFで配布いたしますが、参加者のみのご利用に限定いたします。他の方への転送、WEBへの掲載などは固く禁じます。
- 資料を冊子で配布する場合は、事前にご登録のご住所に発送いたします。開催日時に間に合わない場合には、後日お送りするなどの方法で対応いたします。
受講料
44,000円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
専門家がみる食用油脂の素顔:食用油脂の知識(その14)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ... -
脂質酸化酵素リポキシゲナーゼ:食用油脂の知識(その13)
▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!... -
-
昆虫食と食用油脂のはなし:食用油脂の知識(その11)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...