形だけの5Sから脱却し、成果につながる活動へ。
続かない5Sから卒業。“やり方”だけではなく“成果の出し方”を学ぶ
一度は始めた5S活動も、気づけばフェードアウト…そんな現場を変えるのは「やり方」ではなく「続け方」です。整理・整頓の基本から、推進の仕組みづくりまでを実践的に学び、現場のやる気と成果を引き出します。
「続ける力」が現場を変える―その具体策を体得する方法を、これまで100社以上で5Sを通じて、人財育成をはかり業績向上を行ってきた講師が、事例やフォーマットを使い、分かり易く、明日からすぐに実践できるよう解説いたします。
管理・監督者、技術者、スタッフや現場のリーダーの方々に、ぜひ受講していただきたい講座です。
セミナー趣旨
5Sの「本質」を理解する:整理・整頓・清掃・清潔・しつけの本質と効果を再確認
“続けられる仕組み”をつくる:活動が続かない原因を解き明かし、習慣化のポイントを学ぶ
現場の意欲を引き出す:やらされ感をなくし、チームで成果を上げる推進法を紹介
セミナープログラム
| 5Sのやり方を学ぶ |
✓5Sとは何か、5S・改善活動の効果に関して、演習を交えながら正しく理解します |
|---|---|
| 2.各Sのポイント
・整理、整頓、清掃、清潔、しつけの進め方とポイント ✓整理、整頓、清掃、清潔、しつけの進め方、ポイントを理解します |
|
|
3.5S活動のワンランクアップ ・良いアイディアを出す思考法 ・アイディアが枯渇への対応法 ・時間がないへの対応方法 ・メンバーの動機づけ方法 ・協力してくれない人への対応法 ✓よくある現場のお困りごとと、その解決方法を学びます |
|
| 組織としての成果の出る5Sの推進体制を学ぶ |
4.5S活動の推進活動 ・5S活動の間違えと推進体制の作り方 ✓成果につなげる5S活動の推進体制を理解します |
| 5.5S活動ロードマップの作成
✓学んだことを自職場・自社での5Sへ適用し、翌日からの実行に備えます |
- プログラムは都合により変更になる場合があります。
セミナー講師
鍛治田 良 氏
日本生産性本部 主任経営コンサルタント 中小企業診断士、MBA(経営管理)
中堅建材メーカーで現場のモノづくりを経験後、日本生産性本部での経営コンサルタント養成を経て、企業の経営革新や人材育成を支援。さらにMBA(経営管理修士)を取得し、経営と現場の両面から改善活動に取り組んでいる。中小企業診断士、品質管理推進責任者、公害防止管理者などの資格を持つ“現場変革の専門家”。特に製造業の5S活動に深い情熱を注ぎ、最近では自他ともに認める「5Sオタク」としても知られている。製造業にとどまらず、教育・流通・サービス分野など多様な現場に実績を持ち、改善活動を経営成果へと結びつけるコンサルティングに定評がある。
著書:『現場改善』(中央経済社)『15人の経営コンサルタントによる生産性向上策~企業の成長と、働く人のウェルビーイングを目指して~』(共著、生産性労働情報センター)
セミナー受講料
日本IE協会・他地区IE協会 会員
39,600円
日本生産性本部 賛助会員
46,200円
一般
52,800円
1名分・テキスト代込み・税込み。
会員価格は、参加者の所属会社・団体名により自動で適用されます。
インボイス登録番号についてはこちらをご覧ください。
IE協会会員へぜひご入会ください。
受講料
52,800円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
52,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】永田町近辺の会議室
【地下鉄】永田町駅・赤坂見附駅・国会議事堂前駅・溜池山王駅
主催者
キーワード
5S
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
52,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】永田町近辺の会議室
【地下鉄】永田町駅・赤坂見附駅・国会議事堂前駅・溜池山王駅
主催者
キーワード
5S関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
農業DXで何が変わる?スマート農業との違い~みんなで始める第一歩~
【目次】 1. 日本の農業、今どうなっている?(現状のピンチ) 今、日本の農業はちょっとしたピンチを迎えている。 これまで日本の食... -
ナノ時代を超えて、究極の微細加工 ALE(Atomic Layer Etching)が拓く原子層制御デバイス開発の最前線
【目次】 半導体集積回路の性能向上は、長らくトランジスタの微細化、すなわち「ムーアの法則」に支えられてきた。しかし、その微細化の道程... -
外部パートナーとつくる調達体制~アウトソースの実践ステップ~
【目次】 製造業においてコストの6~8割を占める調達・購買部門は、企業の収益性を左右する重要な機能です。しかし、深刻化する人材不足や...





