
基剤の変更と皮膚透過性の関係とは?
皮膚透過性を高める物理化学的促進法や化学的促進法とは?また、イオン液体を用いた透過促進法についても紹介。
セミナー趣旨
化学物質の皮膚透過性は、皮膚最外層にある角層がバリアとなっているため、極めて低い。一方で、医薬品であれば、嚥下困難な患者にも簡便に投与が可能であり、化粧品であれば、化学物質を皮膚に適用することがほとんどである。したがって、化学物質の皮膚透過性を評価することや皮膚透過性を高めるための工夫が重要となる。
本講演は、皮膚透過の基礎的な理論だけでなく、基剤の変更と皮膚透過性の関係を紹介し、皮膚透過性を高める手法として用いられる物理化学的促進法や化学的促進法について紹介する。また、イオン液体を用いた透過促進法についても紹介する。
セミナープログラム
1.皮膚透過量と透過パラメータ
1.1 皮膚透過パラメータの種類
1.2 皮膚透過量から求める皮膚透過パラメータの算出方法
2.皮膚透過性について
2.1 薬物の物性と皮膚透過性について
2.2 活量と皮膚透過性について
3.物理化学的促進法
3.1 エレクトロポレーションについて
3.2 イオントフォレシスについて
4.化学的促進法
4.1 イオン液体を用いた各種皮膚透過促進法について
(質疑応答)
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
城西国際大学 薬学部 製剤物性解析学研究室 准教授 博士(薬学) 押坂 勇志 氏
セミナー受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 36,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき25,300円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
36,300円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
36,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
36,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
-
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分...