点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法

~眼の構造と機能、薬物移送、点眼剤特有の非臨床試験のあり方~
~原薬特性に基づいた添加剤の選択、処方の組み方と製品品質評価~

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
■Live配信受講者 特典のご案内
Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。

日時

【Live配信】 2025年10月16日(木)  13:00~16:30
【アーカイブ受講】 2025年10月30日(木)まで受付 ■配信期間:10/30~11/13

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    点眼剤の処方設計の基礎となる眼の構造と機能、薬物移行を学び、その後、原薬特性、添加剤の選択、処方の組み方などを学習できます。
    また、品質特性や差し心地等の処方設計に直接影響する項目の評価方法、製品品質に直結する容器設計について無菌性担保のご説明と、近年の点眼剤の開発動向についても解説致します。 
     
    開発候補化合物から最終候補処方までのプロセスを理解することを目標とする。具体的には点眼剤の処方設計の基礎となる眼の構造と機能、薬物移行を学び、その後、原薬特性、添加剤の選択、処方の組み方などを学習する。次に品質特性や差し心地等の処方設計に直接影響する項目の評価方法、製品品質に直結する容器設計について無菌性担保を含め学習する。最後に点眼剤の開発動向についても解説する。

    習得できる知識

    ・眼の構造と機能、薬物移行
    ・処方設計のプロセス(初期評価・プロト処方・最終処方)
    ・原薬特性に基づいた添加剤の選択、処方の組み方
    ・処方評価方法
    ・差し心地試験
    ・容器設計の基礎
    ・点眼剤の開発動向

    セミナープログラム

    1.処方化研究の基礎
     ・眼の構造と機能
     ・薬物移行
     ・原薬特性
     ・薬物濃度
     ・pHと浸透圧

    2.処方設計
     ・処方設計で考慮すべき因子
     ・初期評価
     ・プロト処方
     ・添加剤(可溶化剤・分散剤等)の選択
     ・防腐剤の選択
     ・工業化を考える際のポイント

    3.評価方法
     ・点眼剤の規格と試験方法
     ・保存効力
     ・差し心地

    4.容器の設計
     ・種類と材質
     ・設計
     ・選定のポイント

    5.点眼剤の開発動向
     ・配合剤
     ・その他

    □ 質疑応答 □

    セミナー講師

    大阪大谷大学 薬学部 医薬品開発学講座 特任教授
    中田 雄一郎 氏

    【専門】
    点眼剤開発 品質保証
    【主なご経歴】
    1983年鐘紡(株)に入社、薬物動態と製剤研究に従事。1994-1995 年パリXI大学でナノパーティクルの体内動態研究に従事。1997年に製剤研究部グループ長。1999年に日本オルガノン(株) 薬物動態研究室長。2004年に参天製薬(株)入社、製剤開発センター 処方開発グループマネージャー、分析開発グループマネージャー、生産技術センター バリデーション室長。2014年より品質保証本部品質マネージメントグループマネージャーとして全社のバリデーション、品質管理、品質保証業務を統括。
    2016年より大阪大谷大学薬学部教授、2020-2022年薬学部長、2024年から特任教授。
    【その他 所属・役職】
    日本薬剤学会(代議員、製剤・創剤セミナー実行委員、製剤技術伝承講習会アドバイザー)

    セミナー受講料

    49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
     定価:本体45,000円+税4,500円
     E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
    ◆S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について◆


    【E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料】
    1名あたり定価半額の24,750円
    〈1名分無料適用条件〉
    ※2名様ともE-mail案内登録をしていただいた場合に限ります。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください)。
    ※他の割引は併用できません。

    【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)[オンライン配信セミナー受講限定]】
    1名申込みの場合 定価:39,600円/E-mail案内登録価格 37,840円
     定価:本体36,000円+税3,600円
     E-mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
    ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    受講方法・接続確認はこちら(申込み前に必ずご確認ください)

    <配布資料>
    製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
    ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    ※アーカイブ受講の場合、視聴開始日までに郵送致します。

    ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制

    関連記事