プラスチック,フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価,応用

★異方性か少ない・均一な物性の素材選び,温度・湿度による熱応力の抑制,冷却工程の管理など
★検出下限,カメラの解像度,照明や観察角度の影響・・・測定の課題点とその克服!

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    習得できる知識

    プラスチックやフィルムを含む高分子材料の粘弾性を基礎から解説し,プラスチックやフィルムにおける応力とひずみの評価方法や発生メカニズムを理解していただく。また,いくつかの事例について紹介する。

    セミナープログラム

    1.材料の粘弾性の基礎
      1.1 応力とひずみ
      1.2 弾性と粘性
      1.3 材料の変形モード
          伸長変形,せん断変形,体積変形,ポアソン比
      1.4 弾性率とコンプライアンス
      1.5 力学模型と粘弾性
          バネ,ダッシュポット,Maxwell模型,Voigt模型
      1.6 応力緩和とクリープ変形
      1.7 動的粘弾性

    2.高分子材料の粘弾性
      2.1 高分子材料における応力の起源
          エントロピー弾性,エネルギー弾性
      2.2 時間温度換算則と粘弾性予測
      2.3 溶融粘弾性
      2.4 緩和と分子運動
      2.5 動的粘弾性データの見方
          温度分散と周波数分散

    3.応力とひずみ
      3.1 応力—ひずみ曲線と材料の特徴
      3.2 残留応力,残留ひずみ
      3.3 応力測定
      3.4 ひずみ測定

    4.プラスチックやフィルムにおける応力とひずみの評価事例
      4.1 射出成形材料内の応力・ひずみ分布評価
          光弾性法等
      4.2 フィルム・エラストマーにおける応力・ひずみ
      4.3 高分子フィルムの引張変形挙動
          非晶性高分子,結晶性高分子,光弾性法,分光法,X線回折
      4.4 構造色を利用したエラストマーのひずみ計測
      4.5 炭素繊維複合材料のひずみ回復評価

    【質疑応答】

    ※受講者の皆様の抱える疑問点や問題点について,セミナー開催3日前までに
    「事前リクエスト用紙」 (請求書に同封)や 「Eメール」 を御寄せ頂けましたら,
    講演中に対応させて頂きます。

    セミナー講師

    名古屋工業大学 生命・応用化学類 准教授 博士(理学) 信川 省吾 氏 

       <受賞歴> 2019年5月 日本材料学会  2018年度学術奨励賞
              2020年6月 プラスチック成形加工学会  2019年度若手奨励賞 他

       <著書> 「高分子の残留応力対策」技術情報協会 (2017年・分担執筆)

       ※その他 プラスチック,フィルム関連の講演・執筆多数

    セミナー受講料

      1名につき55,000円(消費税込み・資料付き)
    〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込み)〕

    受講について

    ■ Live配信セミナーの視聴環境について

    • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
    • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
       → https://zoom.us/test
    • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    • Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
    • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
    • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
    • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
      録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    • 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
      万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

    ■Live配信・アーカイブ配信セミナーの受講について

    • 開催前日または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
      セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。  
    • 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
      ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
    • 開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形   機械材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形   機械材料

    関連記事

    もっと見る