
カーボンニュートラルに向けた国内外の動きから始まり、再生可能エネルギーの貯蔵の為のアンモニア合成技術についてお話させていただきます。
セミナー趣旨
従来のアンモニア合成は、一定条件で製造されるプロセスであるが、再生可能エネルギーを利用したアンモニア合成では、変動を考慮する必要がある。本講演では変動対応に向けたアンモニア合成の研究の現状を紹介する。
受講対象・レベル
本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。
必要な予備知識
この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要ないです。
習得できる知識
アンモニア合成プロセスの基礎知識、再生可能エネルギー貯蔵に向けた技術
セミナープログラム
1.カーボンニュートラル向けた国内外の動向
2.再生可能エネルギーの最大導入に向けて
3.グリーンアンモニア合成
3-1. 再エネからの水素製造
3-2. グリーンアンモニア合成に向けた触媒開発
3-3. グリーンアンモニア合成に向けたプロセス実証
4. 分散型グリーンアンモニア合成に向けた開発
4-1. 分散型を志向した触媒開発
4-2. 小型アンモニア合成システム開発
5. まとめ
■講演中のキーワード
再生可能エネルギー、変動性、グリーン水素、触媒
セミナー講師
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター 副研究センター長 難波 哲哉 氏
■ご略歴
1999/03/31 静岡大学大学院理工学研究科博士後期課程 学位取得(工学博士)
1999/04/01 東北大学工学部応用化学科 ポスドク
1999/07/01 工業技術院 資源環境技術総合研究所 入所(つくば)
2001/04/01 (改組により)産業技術総合研究所
2006/04/01 JSPS特定国在外研究員Queens University Belfast (北アイルランド)
2012/12/16 経済産業省産業技術環境局国際室 出向
2014/04/01 産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター 異動(郡山)
2020/02/16 産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域研究企画室 異動
2021/02/01 経済産業省産業技術環境局環境政策課カーボンニュートラルプロジェクト推進室 出向
2022/04/01 産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター 副研究センター長
現在に至る
■ご専門および得意な分野・ご研究
触媒化学
■本テーマ関連学協会でのご活動
触媒学会、石油学会
セミナー受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名51,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき40,700円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
46,200円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -
-
結晶性シリカ、構造と種類、用途など、わかりやすく解説
【目次】 1. 生活にはなくてはならない材料、シリカ シリカを構造で分類した場合、結晶性と非晶質に大きく分けられ、同じシリカでも似...