
スマホを使える人なら活用できる:肉体労働はロボットへ。これからは生成AIに出来ないことをやろう!
セミナー趣旨
ほとんどの職場にて“生成AI”は必須となっている。これを活用しない企業は数年後には消滅しているはずである。戦いの武器でパソコンは刀、ロボットと生成AIは鉄砲であろう。
あなたは棍棒で戦いますか? 職場の先輩たちも生成AIまでは教えてくれない。“見よう見まね”では間に合わない。ここで「活用と落とし穴」を学ぼう! 操作手順は画面の指示どうりだから、君たちの方が得意のはずだね。
習得できる知識
・生成AIのアウトラインがわかる。
・生成AIが出来ること・出来ないことがわかる。
・生成AIの落とし穴がわかり、安心して使える。
セミナープログラム
1.プロローグ“生成AIは職場の必須ツール”
2.生成AIのアウトライン
3.生成AIにできること
4.生成AIにできないこと
5.生成AIの落とし穴は? 解雇の可能性も?
6.生成AIの最先端は? 新生物の生成も可能か?
7.生成AIの元祖「ChatGPT」の活用
8.エピローグ
これからは生成AIを最大限活用し、生成AIに出来ないことをやろう!
<質疑応答・名刺交換・個別相談>
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
神奈川大学 名誉教授/総合理学研究所 客員研究員 帝京大学短期大学 客員教授/中国青島科学技術大学 客員教授 工学博士
大石 不二夫 氏
■ご略歴
昭和38年東京都立大学工学部卒業、国鉄本社入社、鉄道技術研究所配属、主任研究員、有機化学ユニットリーダー。
昭和62年国鉄改革に伴い(財)鉄道総合技術研究所へ移り、理事長直属主幹研究員。
平成2年神奈川大学理学部教授就任、平成22年に定年退職し、帝京大学短期大学教授就任。
セミナー受講料
1名45,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき34,100円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 感染拡大防止対策にご協力下さい。
- セミナー会場での現金支払いを休止しております。
- 新型コロナウイルスの感染防止の一環として当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。
- 配布資料は、当日セミナー会場でのお渡しとなります。
- 希望者は講師との名刺交換が可能です 。
- 録音・録画行為は固くお断り致します。
- 講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
- 講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。(*PC実習講座を除きます。)
受講料
45,100円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
45,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
東京都
【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
【京急】京急蒲田駅
主催者
キーワード
AI(人工知能) ソフトウェア運用・活用 DX一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
45,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
東京都
【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
【京急】京急蒲田駅
主催者
キーワード
AI(人工知能) ソフトウェア運用・活用 DX一般関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
AIセキュリティ対策の最前線、リスクマネジメントの実践と展望
【目次】 AI技術の急速な進化は、私たちの生活やビジネスのあり方を大きく変えています。しかし、その利便性と革新性の裏には、さまざまな... -
-
ニューラルネットワークとは?仕組みと種類、活用事例等をご紹介!
【目次】 ニューラルネットワークは、人工知能(AI)の中でも特に注目されている技術の一つです。人間の脳の働きを模倣したこの仕組みは、... -
自動化、DX化で注意すべき点、原理原則の理解とは
自動作成ソフトや、DX技術の進化により、業務の効率化や工数削減が進んでいます。しかし全てを自動化し、人の判断や知識を排除することには疑...