
類似セミナーへのお申込みはこちら
【下記に開催日変更しました】
【7月・大阪開催】
管理者・スタッフの質的向上のために!
ことばの見える化に有効な「新QC 七つ道具(N7)」!
問題を解決するにあたって、ものづくりの現場はもちろん、企画や管理、営業部門において、情報の多くは言葉で表現される “言語データ” が扱われます。言語データから有益な情報を抽出し、新しい発想を生み出してくれるツールが「新QC 七つ道具(N7)」です。
当セミナーでは、N7の有効な実施手順と活用ポイントを講義と演習で進めていき、さらに、企業での活用事例を紹介します。
日時
2020年7月28日 9:20~18:00
2020年7月29日 9:30~17:30
2020年7月30日 9:30~17:00 【3日間コース】
※ 同じ内容で開催日・開催地が異なるセミナーがあります。
(このページのいちばん下でご案内しています)
講師
運営委員を中心とする多数の経験豊富な講師が指導にあたります。
参加費
63,000 円(一般)/ 54,000 円(会員)*税抜き
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
特徴
● 従来は勘や経験で整理し、扱いにくかった言語データから、有用な情報を取り出し、新しい発想へと導くポイントを学べます。
● 管理者・スタッフの方が実務で直面される問題や課題(人材育成・企画力・顧客ニーズ把握等)をテーマとした演習を体験していただく、“参加型” カリキュラムです。
● グループ演習では、研修仲間から得られた知を図形化(言語図形)することで、既成概念や思い込み等を打破し、発想と気づきを得ることを学びます。
● 各手法の講義だけでなく、手法毎にその活用方法の理解が深まるように、ミニ演習(個人演習)を取り入れています。
対象
・ 言語データを中心に問題解決したい方
・ QC サークルなどの改善グループのリーダーとしてより一層のスキルアップをはかりたい方
・ 言語データを活用して問題解決をはかりたい管理者・スタッフ
カリキュラム
3日間コース
第1日 9:20~18:00
■午前
新QC七つ道具概論
新QC七つ道具と言語データ
親和図法(講義)
■午後
親和図法(演習)
連関図法(講義、演習)
第2日 9:30~17:30
■午前
系統図法(講義、演習)
■午後
マトリックス図法(講義、演習)
アロー・ダイヤグラム法(講義、演習)
第3日 9:30~17:00
■午前
PDPC法(講義、演習)
■午後
マトリックスデータ解析法(講義)
問題解決N7事例
問題解決への活用と総合質疑
同じ内容のセミナー(2020年度)
第1回 2020年7月28日~30日 開催地:大阪【このページのセミナー】
第2回 2020年9月 1日~ 3日 開催地:東京
(既に受付を締め切った回もあります。ご了承ください)
受講料
69,300円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:20 ~
受講料
69,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
大阪府
【大阪市北区】日科技連 大阪事務所
【JR】北新地駅・大阪駅 【京阪】渡辺橋駅 【地下鉄】西梅田駅・肥後橋駅 【阪神】大阪梅田駅
主催者
キーワード
新QC7つ道具総合前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:20 ~
受講料
69,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
大阪府
【大阪市北区】日科技連 大阪事務所
【JR】北新地駅・大阪駅 【京阪】渡辺橋駅 【地下鉄】西梅田駅・肥後橋駅 【阪神】大阪梅田駅
主催者
キーワード
新QC7つ道具総合類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
小型モジュール炉とは? エネルギーシステムの革命児を目指す次世代型原子炉を、わかりやすく解説
【目次】 1. SMR(小型モジュール炉)とは何か? SMR(Small Modular Reactor)、すなわち小型モジュール... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
HACCPに基づく衛生管理とは?HACCPの重要性について解説
【目次】 日々の食卓に並ぶ食品が、どのようにして私たちの手元に届くのか、考えたことはありますか?美味しい食事を楽しむ上で、最も大切な...