【中止】ウェットコーティング・単層、重層塗布方式の基礎とダイ膜厚分布・特許・塗布故障

開催日が2024年10月11日(金)から、2025年3月11日(火)に変更になりました。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     機能性フィルムを高機能化と安価に生産するために、ウェットコーティングが多用されている。ウェットコーティングにおいて、塗布液が支持体に塗り付くためには濡れ性が重要であり、まずは表面張力について説明する。

     次に、塗布方式は塗布量、塗布速度、塗布液粘度により多くの方式が用いられているが、今回はダイ塗布方式、グラビヤ塗布方式、バー塗布方式及び、究極の薄層高速塗布方式であるウェブテンションドダイ塗布方式など5方式の特徴を解説するとともに、同時多層塗布方式についても紹介する。

     また、塗布品の品質として塗布の厚み精度が重要であるが、ダイ塗布方式による厚み変動要因について解説するとともに、ダイ、バー塗布方式における注目する特許について紹介したい。最後に、塗布故障として、ハジキ、パーティクル異常、塗布膜厚異常の現象と原因について解説する。塗布故障原因はさまざまであり、故障対策の進め方、考え方の一助にしてほしい。

    受講対象・レベル

    * 塗布全般の知識・技術を勉強したい技術者
    * 新規に塗布機を導入したい技術者、経営者
    * 現在の塗布方式から更に適切・効率的な塗布方式を探索している技術者
    * 塗布故障対策、コストダウンなどのコンサルタントを望まれている技術者・経営者

    習得できる知識

    * 塗布の基礎知識
    * 塗布の基本操作・支配因子
    * 各種塗布方式(単層、重層)の特徴と塗布可能範囲
    * 薄層・高速塗布適性のあるウェブテンションドダイ方式の基本
    * ダイ塗布における幅方向膜厚分布の支配因子
    * ダイ及びバー塗布の特許技術
    * 塗布故障への考え方、対策の実例

    セミナープログラム

    ※ 適宜休憩が入ります。

    1、ウェットコーティングの基礎 
     ① 濡れ性と表面張力

    2、塗布操作の基本 
     ① 計量 
     ② 塗布技術 特に高速塗布化 
      
    3、単層塗布方式 
     ① 切り欠き円筒ドクター(コンマ)
     ② 連続供給エッジドクター(リップ゚)
     ③ リバースロール
     ④ リバースグラビヤ
     ⑤ ワイヤーバー
     ⑥ ダイ
     ⑦ ウェッブテンションドダイ(WTD)
      
    4、同時多層塗布方式 
     ① スライドホッパー
     ② WTD 重層
      
    5、ダイの膜厚分布因子 
     ① マニホールド圧力損失
     ② スロットキャップのばらつき
      
    6、特許紹介 
     ① ダイ塗布
     ② バー塗布
      
    7、塗布故障紹介 
     ① ハジキ
     ② 乾燥ゾーンのパーティクル異常
     ③ 塗布液温度の影響

    セミナー講師

    千野 直義 氏  CNコンサルティング事務所 所長
      
    【講師略歴】

     1974年、富士フィルム㈱に入社。富士宮研究所勤務を経て、レントゲンフィルム部技術課に所属。多層スライドホッパー塗布方式の高速化、ハジキ、スジ対策などの塗布安定化を手掛ける。1984年、同社生産技術部小田原工場へ異動。ウェブテンションドダイ塗布方式による磁気テープの高速化を達成。さらに同方式による磁気テープの同時重層塗布方式を世界で初めて開発・生産。1989年、大河内技術賞、化学工学会賞受賞。

     2004年、同社を退社し山梨の塗布会社に入社。フラットパネル用製品の塗布におけるハジキ故障原因究明と対策に着手し、当初50%代の歩留まりを95%以上に向上させた。その他、膜厚精度の安定化、乾燥工程のパーティクル異常故障対策を手掛ける。

     2009年、同社を退社、品川に本社の会社に入社。塗布機2台塗布部仕様決定と導入、立ち上げ、自社塗布品生産と共に、受託コーティング事業推進。インモールド転写フィルムの転写不良故障対策を手掛け多額のコストを削減する。

     2013年、同社の非常勤顧問に就任する一方、CNコンサルティング事務所を設立。日本、中国、韓国、台湾、ドイツでの講演や塗布技術コンサルティングを行っている。

    セミナー受講料

    44,000円(税込)
    * 資料付
    *メルマガ登録者 39,600円(税込)
    *アカデミック価格 26,400円(税込)

    ★メルマガ会員特典
    2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。

    ★ アカデミック価格
    学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに所属大学・大学院を記入のうえ、備考欄に「アカデミック価格希望」と記入してください。

    受講について

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
      お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
       → https://zoom.us/test
    • 当日はリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
    • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
    • お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。この場合、音声での質問はできませんが、チャット機能、Q&A機能はご利用いただけます。
    • ただし、セミナー中の質問形式や講師との個別のやり取りは講師の判断によります。ご了承ください。
    • 「Zoom」についてはこちらをご参照ください。

    ■ お申し込み後の流れ

    • 開催前日までに、ウェビナー事前登録用のメールをお送りいたします。お手数ですがお名前とメールアドレスのご登録をお願いいたします。
    • 事前登録完了後、ウェビナー参加用URLをお送りいたします。
    • セミナー開催日時に、参加用URLよりログインいただき、ご視聴ください。
    • 講師に了解を得た場合には資料をPDFで配布いたしますが、参加者のみのご利用に限定いたします。他の方への転送、WEBへの掲載などは固く禁じます。
    • 資料を冊子で配布する場合は、事前にご登録のご住所に発送いたします。開催日時に間に合わない場合には、後日お送りするなどの方法で対応いたします。

     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    塗装・コーティング   薄膜、表面、界面技術   生産工学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    塗装・コーティング   薄膜、表面、界面技術   生産工学

    関連記事

    もっと見る