実践!仕様化(USDM)セミナー

抜け漏れのない仕様化スキルが身につく!

大規模、複雑化したシステム(DX等)の開発では、要求仕様書の出来映えがプロジェクトの成否や製品の品質に大きな影響を与えます。しかし、これまで要求仕様書の作成技術を具体的に示した方法論はほとんどありませんでした。
当セミナーでは、清水吉男氏が提唱した仕様化技術「USDM(Universal Specification Describing Manner)」を、職場に戻ってすぐ実践できるよう演習を繰り返し実施しますので、短時間でマスターできます。要求定義の問題点を整理し、USDMを使った機能要求、非機能要求の仕様化技術、表現方法を中心に、要求分析の進め方、要求獲得での活用方法を、要求工学の基本と合わせて解説します。

日程

2024年 7月 18日(木)~19日(金)

セミナー趣旨

● USDMの基礎から応用まで具体的な活用方法が習得できます。
● 演習中心のカリキュラムにより、現場で使えるUSDMの基本スキルが身につきます。
● 要求工学、要求定義プロセスの基礎も学べます。

受講対象・レベル

● 設計者、要求仕様書作成者
● SQA、SEPGの担当者、マネージャー
● USDMをより深く理解したい方

セミナープログラム

2日間コース

第1日 9:20~17:00
■午前
1.セミナーの狙い/進め方
2.仕様化の問題
3.要求工学の基本(要求定義プロセス)
■午後
4.USDMの基礎
5.機能要求の表現

第2日 9:30~17:00
■午前
6.要求分析/要求の構造化
7.非機能要求の表現
■午後
8.画面仕様、派生開発への適用
9.USDMの活用
10.まとめ(Q&A)

セミナー講師

古畑慶次 氏((有)生産経営研究所 代表)

セミナー受講料

賛助会員 60,500円
一般 68,970円
※税込み
 参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
 またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。

受講について

■ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。
 https://zoom.us/test
 *セミナー当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
■本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


9:20

受講料

68,970円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

開催場所

全国

主催者

キーワード

技術マネジメント総合   情報技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


9:20

受講料

68,970円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

開催場所

全国

主催者

キーワード

技術マネジメント総合   情報技術

関連記事

もっと見る