
★自動車用構造接着剤の要求特性や樹脂・硬化剤・添加剤の選択と設計法を詳解!
※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
※【アーカイブ配信:3/14~3/27】での受講もお選びいただけます。希望される方は申込フォームにてご選択ください。
日程が変更になりました。1/17→3/13(水)
セミナー趣旨
自動車業界では100年に一度という大きな材料変革が起こっている。その原動力はCO2排出実質ゼロに向けての車体の軽量化という目標である。構造接着剤はこの目標に対して重要な役割を担っている。例えば車体軽量化のためにはアルミやCFRPなどの軽量材料を使用しなければならない。しかし、これらの材料は鋼板と比べて溶接が困難な事から構造接着剤の使用が不可欠となっている。構造接着剤は他の接着剤と比べて要求項目も多く、設計のハードルも高い、評価法に関しても他の接着剤では行わない特殊な試験もある。本講義ではそれぞれの構造接着剤に関して要求特性を示し、それに対応した設計の手法についてエポキシ樹脂を例に解説する。評価法についても実際のデータを交えて手法を紹介する事とする。
習得できる知識
・車体軽量化に向けた技術動向自動車の軽量化に向けた構造接着剤の設計と評価
・自動車用構造接着剤の要求特性と設計法
・自動車用構造接着剤の評価法
・自動車構造接着剤のための樹脂、硬化剤、添加剤の選択
セミナープログラム
1.車体軽量化の動向
1-1. 燃費、排ガス対応の現状
1-2. 車体軽量化への対応
1-3. 自動車業界におけるマルチマテリアルの現状
2.自動車用構造接着剤
2-1. 自動車構造接着剤の最新情報
2-1-1. 高強度ウレタン接着剤
2-1-2. エポキシ系制振性接着剤
2-1-3. 高伸びエポキシ系接着剤
2-2. 自動車用構造接着剤の適用例
2-2-1. ヘミング接着
2-2-2. マスチック接着
2-2-3. ダイレクトグレージング
2-2-4. ウエルドボンディング
2-3. 自動車構造接着剤の要求特性
2-3-1. 粘性
2-3-2. 強度・伸び
2-3-3. 環境試験
2-4. 自動車用構造接着剤特有の評価
2-4-1. 油面接着性
2-4-2. インパクトウェッジピール
2-4-3. ハット試験
2-4-4. シャワー性
2-4-5. 塩水噴霧
2-5. 自動車用構造接着剤の今後
2-5-1. 解体性接着剤の可能性
2-5-2. バイオマス接着剤の可能性
キーワード:
自動車,軽量化,接着剤,設計,バイオマス,添加剤,硬化剤,評価,WEB,研修,セミナー
セミナー講師
NBリサーチ 代表 野村 和宏 氏
【講師経歴】
1990年 京都工芸繊維大学 修士課程 卒業
同年 長瀬チバ(現ナガセケムテックス)入社
2018年 ナガセケムテックス退職
2019年 NBリサーチ設立
【研究歴】
半導体封止剤・構造接着剤・ CFRP用マトリックス剤
【所属学会】
日本接着学会、構造接着学会、エレクトロニクス実装学会、合成樹脂工業協会
【著書】
「エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方」
「炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来」
「異種材料の接着・接合技術と応用事例」
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合44,000円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ギガキャストとは?ギガキャスト金型がもたらす自動車製造の進化、技術の全貌とその影響
【目次】 自動車産業は、常に革新と進化を求められる分野です。その中で、近年注目を集めているのが「ギガキャスト」という技術です。ギガキ... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
モビリティ革命とは?モビリティ革命が描く未来の移動と新しい社会システムの探求
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「自動車技術」に関する オンデマンド セミナーはこちら! 21世紀に入り、私たちの生活は急速に変化...