
化学物質・環境規制ワークショップ 2023 第2回
(全6回 2023年~2024年)
セミナー趣旨
化評法、産安法、韓国MSDS、化管法に関する最新動向を中心として、韓国における化学物質規制の状況、日本企業にとって押さえておきたいポイントをご紹介します。
セミナープログラム
1 化学品法規制の概要
2 化管法
3 化評法
3.1 既存化学物質の登録
3.2 新規化学物質の登録
4 産安法
4.1 化学品の分類・表示
4.2 MSDS作成
5 法規制対応のまとめ
セミナー講師
日本ケミカルデータベース (株) 法規制調査スペシャリスト 伊藤 眞至 先生
■ご略歴
大日本インキ化学工業(株)(現DIC(株))にて以下を担当
・合成樹脂の開発研究
・化学物質管理(法規制、安全)
2009.09に退社
■ご専門分野
韓国の化学物質法規制
セミナー受講料
本講座は化学物質・環境規制ワークショップ2023(全6回)の第2回として開催いたします。
<<全6回のラインナップ>>
第1回 11/22『東南アジア、インド、オセアニアの化学物質規制動向』
第2回 12/8 『韓国の化学物質規制最新動向と企業の対応』
第3回 12/22『中国/台湾の化学物質規制動向』
第4回 1/16『日本の化学物質規制/食品包装材料規制動向』
第5回 2/16 『米国(連邦/カリフォルニア州 他)の化学物質規制動向』
第6回 調整中『欧州の化学物質規制動向』
※講座タイトルは変更の可能性がございます
【参加講座選択】
各1回 1名11,000円(税込(消費税10%)、資料付)
※1社複数名割引、学校法人割引の適用は御座いません
【全6回一括のお申込み】
全6回 1名49,500円(税込(消費税10%)、資料付)
※1社複数名割引、学校法人割引の適用は御座いません
※2023年11月13日以降のキャンセルはできませんので予めご了承下さい。
※一括でお申し込みの場合、備考欄にその旨ご記入ください。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
11,000円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -
-
結晶性シリカ、構造と種類、用途など、わかりやすく解説
【目次】 1. 生活にはなくてはならない材料、シリカ シリカを構造で分類した場合、結晶性と非晶質に大きく分けられ、同じシリカでも似...