e-合成燃料とバイオ燃料における世界の最新動向と国内の取り組み ~グリーン水素の製造及びDACにおける技術およびコストの動向とビジネス参入に向けて~

〇世界的に、水素とCO2から作るe-合成燃料の実用化に向けた取り組みが本格化。
〇バイオマス由来のCN燃料は既に一部実用化されており、普及拡大に向けた動きが加速しています。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      いま世界的に、水素とCO2から作るe-合成燃料の実用化に向けた取り組みが本格化しています。バイオマス由来のCN燃料は既に一部実用化されており、普及拡大に向けた動きが加速しています。
      本セミナーでは、e-合成燃料とバイオ燃料について世界の最新動向、日本の取り組み状況、キープレーヤー、ビジネス参入の狙い所などについて解説します。
      また、e-合成燃料製造の肝となるグリーン水素製造やDACの最新技術動向、コスト見通し、世界の大規模グリーン水素プロジェクトなどについて解説します。

    受講対象・レベル

    ・ 水素およびCN燃料関連ビジネスに携わっている方
    ・ 水素およびCN燃料関連ビジネス参入を検討中の方
    ・ 水素エネルギーおよびCN燃料の研究者、アナリスト

    必要な予備知識

    ・ 日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス(西脇文男著・東洋経済新報社・2018/7)
    ・ 「e-fuelは自動車脱炭素化の切り札となれるか」(東洋経済オンライン・2023/8)
         https://toyokeizai.net/articles/-/691597

    セミナープログラム

    1. CN燃料の主な種類、特徴、コスト
    (1) 水素、アンモニア
    (2) e-合成燃料
    (3) バイオ燃料
    2. CN燃料の活用事例
    (1) Mobility部門(自動車、船舶、航空機)
    (2) 発電部門
    (3) 熱利用(産業分野、民生=都市ガス)
    3. CN燃料は本当にカーボンニュートラルか?
    (1) 国際基準作りで先行するEUタクソノミー
    (2) CCUとDAC・・・最新技術、コスト見通し
    4. 2050カーボンニュートラル実現のカギ握る水素エネルギー
    (1)CO2フリー水素の主な製造方法、最新技術、主要プレーヤー、コスト
    ① 再エネ電力による水の電気分解(グリーン水素)
    ② バイオマス由来水素
    ③ 水の熱分解
    ④ メタンの熱分解(ターコイズ水素)
    ⑤ 人工光合成(光触媒)
    ⑥ 化石燃料改質+CCS(ブルー水素)
    (2)将来の水素需要量および製造コスト見通し
    5.主要国の水素戦略と大規模グリーン水素プロジェクト
    (1)先行する欧州
    ① EU「水素戦略」と「REPowerEU Plan」
    ② 主なグリーン水素プロジェクト
    ③ 洋上水素製造が今後主流に
    (2)エネルギー消費大国 米国、中国は水素製造コストを劇的に低減
    ① 米国の水素戦略
    ② 中国の水素戦略
    (3)再エネ発電の条件に恵まれた地域ではグリーン水素輸出を指向
    ① オーストラリアの水素戦略と大規模プロジェクト
    ② チリの水素戦略と大規模プロジェクト
    ③ 中東諸国の水素戦略と大規模プロジェクト
    (4)膨大なポテンシャルを秘めるアフリカ
    (5)日本は水素および合成燃料の輸入サプライチェーン構築に注力


    ■講演中のキーワード
    e-fuel、e-methane、e-methanol、SAF、カーボンリサイクル、CCUS、DAC、CO2フリー水素製造技術、
    水電解技術、グリーン水素プロジェクト 

    セミナー講師

     武蔵野大学 客員教授   西脇 文男 先生

    ■ご略歴
    西脇文男 武蔵野大学客員教授・環境エコノミスト
    1946年生。東京大学経済学部卒。
    日本興業銀行取締役、興銀リース(株)副社長、DOWA ホールディングス(株)常勤監査役を歴任。
    2013年より武蔵野大学客員教授。
    著書:日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス(東洋経済新報社)
    再生可能エネルギーがわかる(日本経済新聞出版社)
    レアメタル・レアアースがわかる(日本経済新聞出版社)など。
    訳書:FED ウォッチング(D・ジョーンズ著 日本経済新聞社)。
    ■ご専門および得意な分野・ご研究
    ・ 環境とエネルギー
    ・ レアメタル、レアアース

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    • 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
      お申込みは4営業日前までを推奨します。
      それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
      テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
    • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
    • Zoomを使用したオンラインセミナーです
      →環境の確認についてこちらからご確認ください
    • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
      →こちらをご確認ください

     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   化学反応・プロセス   電気化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   化学反応・プロセス   電気化学

    関連記事

    もっと見る