☆LIB正極材料スラリーを例に、粒子分散をいかに評価して、製品特性を予測・制御するかを解説する!
※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信:12/22~12/29】での受講もお選びいただけます。 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     液中での粒子分散を支配する要因を解説します。その後で、実際の測定例も交えながら液中の粒子分散・凝集状態をどう評価するのか、その評価法を紹介します。
     特に評価が難しい濃厚系(高粒子濃度)のスラリーや多成分系のスラリーについて、粒子分散をいかに評価し、製品特性を予測・制御するかを解説します。リチウムイオン電池正極及び負極スラリーについて、スラリー評価結果と電極微構造の関係を検討した例について紹介します。

    <特典>
    サブテキストとして「基礎スラリー工学」(丸善出版)を参加者全員に1冊ずつ謹呈。

    受講対象・レベル

    ・電池電極スラリーを中心に、スラリーに関心がある方全般

    習得できる知識

    ・液中での粒子分散の基礎
    ・粒子分散状態の評価手法(従来法から最新技術まで)
    ・電池電極スラリーのような多成分スラリーの分散評価・制御手法

    セミナープログラム

    1.イントロ ~スラリー評価の前に知っておきたいこと~

    2.液中粒子の分散・凝集を支配する因子
      2-1. DLVO理論
      2-2. 非DLVO力

    3.基本的な物性の評価手法
      3-1. 粒子径分布
      3-2. 粒子の濡れ性
      3-3. 粒子のゼータ電位
      3-4. 粒子への分散剤吸着量

    4.スラリーの流動性評価
      4-1. 流動挙動の種類
      4-2. 流動性評価法
      4-3. 流動性評価の実例
      4-4. 見かけ粘度の測定で注意すべきこと

    5.スラリー中の粒子集合状態評価技術
      5-1. 重力沈降,遠心沈降試験
        5-1-1. 測定原理及び実験方法
        5-1-2. 測定結果の実例
      5-2. 静水圧測定法
        5-2-1. 測定原理及び実験方法
        5-2-2. 測定結果の実例
      5-3. ナノ粒子の分散・凝集状態評価(浸透圧測定法)
        5-3-1. 測定原理及び実験方法
        5-3-2. 測定結果の実例
      5-4. 希薄系での直接観察

    6.スラリー評価の応用例
      6-1. チタン酸バリウム ~そもそもシートの密度と関連があるスラリー特性は何か~
      6-2. リチウムイオン電池正極 ~充填に対する微粒子の役割~
      6-3. リチウムイオン電池負極 〜添加剤の添加順序の影響〜
      6-4. スラリーの固練りの効果

    7.まとめ

    【質疑応答】


    キーワード:
    スラリー,LiB,電極,調製,分散,凝集,BaTiO3,セラミックス,研修,講座,セミナー

    セミナー講師

    法政大学 生命科学部 環境応用化学科 教授 博士(工学) 森 隆昌 氏

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合44,000円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    物理化学   物理化学   無機材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    物理化学   物理化学   無機材料

    関連記事

    もっと見る