
☆高分子の結晶化と核剤の作用機構から、効果を最大限発揮させるための
成形加工上のポイント、目的に応じた選択方法について解説する。
※Zoomを使ったWEBセミナーです。在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
※本セミナーは開催日が変更になりました 12月19日 → 2月16日
セミナー趣旨
核剤(結晶核剤)は結晶性高分子の結晶化を促進する添加剤であり、高分子に少量添加することで生産性(成形性)の改善や力学物性、透明性の向上が期待される。ポリプロピレン(PP)を中心に使用量は増加しており、応用例は多岐にわたっている。
本講習会では、高分子の結晶化と核剤の作用機構について説明するとともに、市販されている核剤の性能を紹介しながら、効果を最大限発揮させるための成形加工上のポイントについて解説する。また、目的に応じた核剤の選択方法や最近の技術動向についてまとめる。
受講対象・レベル
核剤に興味のある技術者
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
習得できる知識
核剤・透明化剤の基礎知識の習得、核剤により得られる特性と使用方法を習得できる。
セミナープログラム
1.はじめに
1-1 高分子添加剤とは
1-2 添加剤の種類と特徴
1-3 核剤とは
2.高分子の結晶化と核剤の作用機構
2-1 高分子の結晶構造と結晶化プロセス
2-2 結晶化に影響を及ぼす因子
2-3 組織構造と特性改善の関係
2-4 優れた核剤の条件
3.ポリプロピレン(PP)の結晶化と核剤
3-1 PPの結晶化と結晶構造
3-2 PP用核剤の種類
3-3 各種核剤の性能比較
3-4 核剤による制御と改善
3-5 新規核剤の開発動向
3-6 核剤の使用方法
4.各種高分子用核剤
5.まとめ
キーワード:
核剤,結晶核剤,基礎,使い方,選び方,セミナー
セミナー講師
(株)ADEKA 樹脂添加剤開発研究所 添加剤開発室 福田 拓也 氏
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講料
49,500円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄...