★ 混ざりにくい樹脂との複合化のためのCNF改質技術、温度や圧力など最適な混練・成形条件の設定を事例とともに解説します!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナープログラム

    【10:00-11:30】
    1.セルロースナノファイバー研究の最先端: 精密構造解析と成形加工技術
    東京大学 大学院 農学生命科学研究科 教授 博士(農学) 齋藤 継之 氏

    1.セルロースの高次構造と化学改質
     1.1 樹木におけるセルロース合成と高次構造
     1.2 TEMPO酸化による化学改質、反応条件と改質物の高次構造
     1.3 その他改質法の概要: リン酸エステル化、次亜塩素酸ナトリウム酸化など
    2.セルロースナノファイバー(CNF)の基本特性
     2.1 CNF1本の基本構造と欠陥分布
     2.2 CNF分散液の粘度解析、長さとの相関
     2.3 CNF分散液の自己組織化、液晶相の形成
    3.分散体から集積体へ
     3.1 フィルム(透明な紙)のプロセス-構造-特性相関、積層板への展開
     3.2 エアロゲル(透明な断熱材)のプロセス-構造-特性相関、実用的な生産法
    4.複合化
     4.1 プラスチックとの均一複合化、理想的な補強に要する界面構造、界面の厚みと密度
     4.2 プラスチック複合化の最新動向、Pickeringエマルションの活用
     4.3 その他、無機ナノ粒子等との複合化事例
     【質疑応答】


     【12:10-13:40】
    2.セルロースナノファイバーと汎用樹脂の 混合・複合化技術
    大阪大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻 教授 博士(工学) 宇山 浩 氏  

    1.セルロースナノファイバーの作製技術と特性
     1.1 乾式粉砕
     1.2 湿式粉砕
     1.3 化学修飾
    2.繊維と樹脂の複合化技術 (基礎)
    3.セルロースナノファイバーと樹脂の複合化
     3.1 汎用ポリオレフィンとの複合化
     3.2 バイオプラスチックとの複合化
     3.3 エラストマーとの複合化
     3.4 熱硬化性樹脂との複合化
     3.5 高分子ゲルとの複合化
    4.セルロースナノファイバーを利用した複合材料の将来展望
    【質疑応答】


    【13:50〜15:20】
    3.CNF/PPコンポジットの混練技術と応用展開
    富山県立大学 工学部 機械システム工学科 客員教授 理学博士 永田 員也 氏

    【習得できる知識】
     ・PP/CNFの混練技術、CNFコンポジットの配合技術
     ・PP/CNFコンポジットの構造 と力学特性、応用展開

    【講座趣旨】
     高分散可能なCNFドライパウダー、CNFドライパウダーを用いた混練技術、少量充?CNFコンポジットのユニークな特性とその特性発現メカニズムなどを解説します。この特徴を生かした応用展開について紹介します。

    1.CNF/PPコンポジットの開発背景
    2.セルロースナノファイバーの疎水化技術
    3.ポリプロピレンとセルロースナノファイバーの複合化
    4.CNF/PPコンポジットの成形加工性、材料特性評価
    【質疑応答】


    【15:30〜17:00】
    4.CNFの成形加工技術と最新の応用事例
    (地独)京都市産業技術研究所 研究フェロー  工学博士 北川 和男 氏

    1.ナノセルロースの種類・特徴及び製法・生産状況等
    2.CNF/熱可塑性樹脂複合材の複合化技術の開発
     2.1 粉末法による[親水性]CNFと[疎水性] 熱可塑性樹脂の複合化
     2.2 CNFの化学変性によるナノコンポジットの高性能化
     2.3 CNF/熱可塑性樹脂の混練技術とそのポイント
     2.4 CNF強化ポリプロピレンの性能向上手法
     2.5 CNFナノコンポジットの樹脂種横展開 (特性・性能等)
    3.CO2削減への寄与、LCA効果からみたCNF材の利用
     3.1 カーボンニュートラル、マテリアルリサイクルが 見込めるCNF/熱可塑性樹脂
     3.2 海洋プラスチック問題からみた CNF/生分解性樹脂ナノコンポジットの開発
    4.CNF/熱可塑性樹脂の射出成形並びに微細発泡成形
     4.1 CNF/熱可塑性樹脂の射出成形技術
     4.2 CNF/熱可塑性樹脂複合材射出成形及び金型設計のポイント
     4.3 超臨界CO2バッチ発泡法による微細発泡基本技術の開発
     4.4  変性CNF/ナノコンポジットを用いた超臨界N2射出発泡成形
     4.5 大型射出発泡成形品の試作
     4.6 ポリエチレン/化学バッチ発泡品の試作
    5.CNFを使用した最新の応用事例<商品化事例>
     5.1 水性ゲルインク・ボールペン
     5.2 消臭機能増大大人用紙おむつ
     5.3 トイレクリーナー
     5.4 スピーカーコーン
     5.5 食品における食感維持/改良・伸び抑制・保形性・離水抑制・ パンク抑制・温度耐性・電子レンジ加熱耐性・歯切れ向上・老化抑制等
     5.6 化粧品のゲル化剤等
     5.7 ランニングシューズのミッドソール材
     5.8 生コンクリート圧送先行剤
     5.9 透光性磁器鋳込み成型時の脱型助剤及び製品表面のマット化
     5.10 自動車タイヤ
     5.11 卓球ラケット
     5.12 CNF混合漆喰
     5.13 CNF添加研削用砥石 
     【質疑応答】

    セミナー講師

    1. 東京大学 大学院 農学生命科学研究科 教授 博士(農学) 齋藤 継之 氏

    2.大阪大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻 教授 博士(工学) 宇山 浩 氏

    3.富山県立大学 工学部 機械システム工学科 客員教授 理学博士 永田 員也 氏

    4. (地独)京都市産業技術研究所 研究フェロー  工学博士 北川 和男 氏 

    セミナー受講料

    1名につき 66,000円(消費税込、資料付)
    〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき60,500円〕

    受講について

    • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
    • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
       → https://zoom.us/test
    • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
      セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
      Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
    • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
    • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
    • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
      録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
      複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
      部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
      万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

     

    受講料

    66,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    66,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、会場での支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    紙・パルプ・セルロース技術   高分子・樹脂材料   複合材料・界面技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    66,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、会場での支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    紙・パルプ・セルロース技術   高分子・樹脂材料   複合材料・界面技術

    関連記事

    もっと見る